2018年12月の子供たち
*おもちつき
クリスマスが終わると…お正月。
ひよこぐみさんとうさぎぐみさんが『だるまさん』を作りお部屋に貼ってくれると
いっきにお正月ムードになりました。
ほらほら…くま組さんのお部屋では『おもつちき』がはじまりましたよ。
杵と臼を使って お手玉のお餅をぺったんぺったん。
みんなの力であつあつのやわらか~~~いお餅ができました。
先生にお餅をちぎってわけてもらうと
♪もちっこやいて とっくらきゃ~してやいて
しょうゆをつけて たべたらうまかろう♪
わらべ歌をうたって ふ~ふ~しながら食べました。
ひよこぐみさんも、うさぎぐみさんもやってきて
みんなでおもちつき大会!ぺったんぺったん楽しかったね。
子ども達の成長を保護者のみなさまと一緒に見守り楽しませていただけた
素敵な1年でした。また来年も、楽しい遊びをたくさんしながら
一緒に育ちあいたいと思っております。
どうぞ よいお年をお迎えくださいませ。
*クリスマス会
12月25日登園してくると、「サンタさんにプレゼントもらったんだ~」と嬉しそうに話してくれるこどもたち。
保育園にもサンタさん来るかなぁ…なんて話していたら
どこからかシャンシャンシャン…♪と音が聞こえてきて
「シャンシャン言ってる!!」と耳に手をあてて教えてくれました。
「え?ほんと?」お友達も先生もみんなで耳に手を当てて静かに聞いてみると
やっぱり・・・シャンシャンシャン・・・♬・・♩・シャンシャン・・♪「聞こえた!!」
「ハーイ!メリークリスマース!」大きなサンタさんがやってきました。
うわぁーっ☆
サンタさんを目の前に、顔を真っ赤にしてモジモジしているSくん。聞きたいことある?と言われ
「はいっ!」と手をあげたけどやっぱり恥ずかしくってモジモジ。
サンタさんに抱っこしてもらうのもプレゼントをもらうのも恥ずかしくって
グニャグニャになっていたKちゃんは、あとから「おめめ、青かったね」と話してくれました。
あんなに恥ずかしがっていたのに よーく見てたんだね
はじめは怖くて先生にギューッとしがみついていたNちゃん。みんな抱っこしてもらって
プレゼントをもらっているのをみて「わたしも~」といつもの積極的なNちゃんに戻って
抱っこしてもらうとピースをする余裕も(笑)
最後の記念写真を撮る時には、サンタさんのお膝にもたれ甘えて抱っこしてもらおうとしたりみんなサンタさんが大好きになりました。
サンタさんはね、英語でお話してくれたんです。それから英語でジングルベルを歌ってくれたんです♪
ジングルベ~ル♪と軽快に歌い始めたものの英語がわからず
ふんふんふん~♪と鼻歌と手拍子で楽しくもりあがりました。
(英語力をプレゼントしてくれないかなぁとつくづく思いました(笑))
サンタさんがくれたコマは さっそくお家で練習しているお友達もいるようで
「回せたんだよ!」と報告してくれました。
1月の終わりには『こままわし大会』をしたいなーと話しています。
パパ、ママに手を添えてもらってスキンシップのよい機会になるとうれしいです。
保育園には木製のキッチンと道具をもらいました。ごっこ遊びに夢中です♪
*外遊び
寒いと思っていたら暖かかったり、朝夕と昼間の気温差があったり
体調を崩しやすい日が続いていますが、きらきら保育園の子ども達、今日も元気いっぱいです。
毎日の外遊びはたっぷり1時間から1時間半♬
(夕方も1時間ほど)
近くの公園から遠くの公園までしっかり歩いていきます。
園庭がないおかげで、しっかり歩く力がついたのかな?と思うほど、0歳児さんが
遠くまでしっかり歩けるのには感心させられます。。
公園によってそれぞれ遊び方が変えられるのもいいのでしょうね
暖かい日、水たまりをみつけてグチャグチャと足で遊び始めました
それをみたお友達が一緒にグチャグチャ…そこへスコップを持ってお友達がやってきて
あっという間に 泥んこ遊びが始まりました。
あれあれ?感触遊びが少し苦手だったのに平気になったね♪
保育園の玄関先には 今日も泥んこになった小さな靴が並びます。これがなんともかわいい。
遊びの中で自分の体の使い方を身につけますから体を大きく使う遊びと
指先や手首などを使う細やかな遊びをバランスよく取り入れるようにしています。
スコップで砂をすくってバケツの中に入れてかき混ぜる遊びをたくさんすると
手首が上手に使えるようになってご飯をこぼさずに食べられるようになるんですって。
今日もバケツいっぱいの『熱いけどおいしいやつやねん』という食べ物や
『ちょっとからいけどおいしいやつやねん』という食べ物を
いっぱい作って食べさせてくれました(笑)
*サンタさんからお手紙がきたよ!
12月になってすぐの日。サンタさんからお手紙が届きました。
みんな「トナカイさんがついてるよ!」「プレゼント持ってくるかな」とワクワクです。
2歳児さんは ひらがなを覚えはじめたので「これは○○ちゃんの『え』だ!」
「これは●●ちゃんの『い』!これとこれは同じだね!」と文字に興味津々です。
よしよし…くくく…
雑誌から文字をくりぬいたサンタさんからのお手紙は
文字に興味を持ち始めた子ども達の遊び心をくすぐってくれたら…と思ったもの。
自分の名前の字をみつけて嬉しそう。おうちでも作ってくれないかな(と期待♪)
急に寒さが増しましたが、毎日元気に公園に出かけていきます。
「走ったらあったかくなんで」なんて小さいお友達に教えてあげたり
転んだ小さいお友達の膝や手の砂をはらってあげて涙を拭いてあげる姿に先生は感激っっっ
優しいんです!きらきら保育園の子ども達☆
それに、フラフープやおもちゃをいろいろなアイデアで使っていて凝り固まった頭を実感させられます。
そう、アイデアマンなんです!きらきら保育園の子ども達☆
それによく笑って泣いて怒って…しっかり食べて寝てよく遊ぶ、
そう、子どもらしい子ども達なんです!
だから サンタさん
きらきら保育園の子ども達に会いにきてね
子ども達は、たくさんの飾りを作ってクリスマスを楽しみにしています