2018年7月の子供たち
*きらきらまつり
7月14日に保育園で行いました『きらきらまつり』
暑い中たくさん参加いただいて楽しい時間となりました。
みんなで作ったおみこしをわっしょいわっしょいとかつぐ姿に、
昨年は恥ずかしくてママと一緒に参加したお友達が
今年はみんなと一緒にかつぐことができたりと成長を感じる事ができました。
滑り台コーナーや感触を楽しめるコーナー、ヨーヨーや魚釣りなどの
人気の遊びコーナーに、なんといっても『かき氷』が癒しでした。(個人的に)
家族のみなさんでお子様を囲んで笑顔がいっぱい楽しそうな笑い声。
…いいわぁいいわぁ…幸せがいっぱいだわぁ…と微笑ましく思いました。
それに、保護者様同士の交流の場にもなったようですね。
「近くの公園みたいやな」と楽しそうに会話をしているグループの中に
できれば私も入れてもらいたかったです。
スタンプラリーのお魚を1つ貼るたび「みて」と見せに来てくれる子の
喜んでいる笑顔には、私達も思わず笑顔になりました。
毎朝行っている体操と盆踊り。0歳児さんも体をゆらゆら揺らして
リズムにのっている姿には和ませてもらいました。
子ども達の遊んだもの(作品)で室内はテーマの『海』をイメージ。
『ただおもいっきり遊んでいるだけ』というところを大切にしているのと、
たくさんのお子様の個性を見てもらいたいので
あえて作品には名前を大きく書かず、パッと見つけやすくはしていません。
我が子の作品を宝探しのように探していたお父様がみつけた瞬間のにんまりした笑顔、
私は、見逃しませんでしたよ(笑)
人の笑顔は笑顔を集めますね。
そんな笑顔がいっぱいあふれる陽だまりのような保育園で
子ども達、大人も、健やかに育ちあいたいですね
今日も笑顔で素敵な一日を作りましょう
*きらきらひかる~七夕会
7月6日は 七夕会の予定でしたが 大雨のため9日に行いました。
雨の日に楽しんだ絵の具や、シール貼り、トイレットペーパー遊びなどで
七夕の飾りも用意して保育室は、とっても賑やかになっていました。
6日…雨の中大きな笹が届きました。
小さなお友達はお客様が来ると「なになに?」と集まって興味津々
笹の葉がとてもきれいで柔らかな葉の感触と香りに癒される先生達の姿をみて
真似っこして、癒され顔をする子ども達。クスッと笑いが…。
大雨の中、持ち帰りが大変だったと思いますが、親子で笹飾りを一緒に飾ったこと、
いろんなお話をしながら飾ったことをそれぞれが教えてくれました。
日本の四季にある行事を保育園だけでなく大好きなお父さんやお母さん、
兄弟と体験することって大切な事のような気がします。
さてさて、雨で延期になった七夕会。
お話は『おりひめ様とひこぼし様』お仕事をしないで遊んでばかりの二人は
神様に怒られてしまいます。
しっかりお仕事をしたので一年に一度会えるようにしてもらえました。
ちょっと難しいお話ですが、じーっと見つめるように聞いてくれました。
「イヤイヤして遊んでばかりいると…」なんて お話にない言葉を
ついつい(大きな声でニヤニヤしながら)付け足してしまい
すみませんっっっ(笑)
*今週末は『きらきらまつり』
子ども達は おみこしを作りました。
絵の具でヌリヌリしたあと、ひよこ組さん、うさぎ組さんは
ペーパー遊びで作ったアメや、プリンをくっつけて…(ここ、見どころポイントです♪)
おいしそうなおみこしができました。
くま組さんのおみこしは 屋根がついていて本格的!
ストローを切ったもので紐とおしをしたり、シールを貼ったり
子ども達が工夫しているところ、是非みてもらいたいポイントです♪
「おみこしわっしょい!わっしょい!しようね」と練習もしてみました。
おまつりに向けて元気いっぱい盛り上がっていますよ
子ども達が遊んだアト(作品)があちこちに飾られ、保育室がどんどん『海』に変わってきています。
テーマは『海』さてさて…どんなおまつりになるでしょうね…
☆きらきらまつり☆in南武庫之荘園
月日…7月14日(土曜日)
会場…きらきら保育園南武庫之荘園保育室
時間…9時半、在園児のみ登園(おみこしわっしょい)
10時から地域の方も遊びにきていただけます。
10時半より体操、盆踊り
11時 解散
持ち物…靴をいれるビニール袋を用意してください。
注意…*保育室は飲食禁止です。(かき氷コーナーのかき氷のみでお願いします)
*楽しむ日です。ぜひ、笑顔でいらしてください。
*地域の方も参加できる行事です。お誘いの上いらしてくださいね。
ただ…保育室のみですので狭いです。譲り合って楽しんでください。
*お友達が増えました!
保育園には どじょうの「ばほちゃん」がいます。
体をくねくねさせながら泳ぐ姿がかわいくて、
みんな「ばほちゃーん♪」と声をかけてくれます。
それから…かぶとむしの「かぶちゃん」もやってきました。
「ばほちゃん」と「かぶちゃん」は人気者。
そこへ…先日、クワガタ集団、まとめて「くわちゃんず」が仲間入り。
「くわちゃんず」は なんと7匹グループなんです!
ですが…夜行性のため 日頃は木くずの中にもぐってなかなかでてきてくれません。
「くわちゃんたちいないね」「どこいったんだろうね」「ごはんどうぞ」
いろんな角度から見て探しています。
次はどんなお友達が保育園にやってくるかな…
私の希望としては 今年も
セミの幼虫が羽化してセミになる姿をみんなに見せたいぞ!なんですけどね。