2025年9月のあそび
秋を求めて
ぽよんぽよんの感触が楽しい風船に、小さな穴をプツン!
ピュ~~~ッとお水が噴き出し、子どもたちの目はまんまるに。手を伸ばして水を触ったり、風船をつついたりしているうちに、どんどん風船が小さくなってお水がでなくなりました。あれれれ??
きれいな色のゼリーはひんやり気持ちよくって、手で感触を楽しんだり、スプーンですくってみたりと、この夏もたくさんの感触遊びをしました。
プランターのオクラはまだ花を咲かせているので、もうしばらく食べれるかなと期待しています。茹でたオクラを、子どもたちの目の前で調理し、手のひらに少しずつのせてお味見をしました。お皿にのっているのと、こうして手のひらにのせてもらうのでも味が違う気がします。「早くちょうだい」と手を伸ばす子どもたち。おいしかったね!
畑で育ったバジルをちぎってみたら、保育室がバジルの爽やかな香りでいっぱいになりました。すり鉢を使ってゴリゴリとすっていると、香りはもっと広がります。明日の給食のパスタにのせたら気がついてくれるかな?と、保育士にとっては楽しみな体験でした。
給食のパスタ、「もっとのせて!」追いバジルを求める子どもたちの声が聞けましたよ。
バジルのような香りの強い葉っぱが他にもあるんだよ!ということで・・・。
何の葉っぱが分かりますか?
トマト・大葉・タイム・アロマティカスです。タイムとアロマティカスは玄関先にあるので触ってみてくださいね。
子どもたちと何の葉っぱか当てっこクイズをしました。「バジル!」と子どもたち。バジルの名前を覚えたね!
風船のスタンプ遊びでできたのは、なーんでしょうか?
おいしい あれです!
白いまん丸がいっぱい。
これもおいしいですよね。なーんでしょうか?
もぐもぐ むしゃむしゃ ごちそうがいっぱい。
好きな場所で好きな遊びを自由に楽しみながらゆったり過ごしています。
「あ~ん」ははははは!大きなドーナツみたいだね♪
新聞紙のお布団でスヤスヤねんね。し~っ。
そろそろ秋の気配を感じるようになったのは、子どもたちが作る製作も秋らしいものが増えてきたせいかもしれませんね。
絵の具遊びで作った大きなお月様。ぽんぽこタヌキ。
今月の体操の『すすきオレ!』も秋らしい子どもたちが大好きな体操です。ひよこ組さんが手を広げて「オレ!」のポーズをしているのも、ウルトラマンのようなポーズで指先だけススキのように曲げているくま組さんのポーズも、ステップがジタバタかけあしのうさぎ組さんの動きもみんなかわいくてたまりません。
朝のおやつを食べようと思ったら、向いのおうちのフェンスにずらりと雀が並んでいてとっても可愛かったんです。
「かわいいの見よう」と、子どもたちと外にでてみました。隣にある田んぼの稲刈りが終わり、そこに集まってきているのかもしれませんね。
まだまだ暑いですが、そんな中でも感じる秋を、子どもたちと探しながら来週も心地よく過ごしたいと思います。
いろんな感情表現をする子どもたち
秋らしい空気の匂いに変わってきたのを感じつつも、まだまだ暑い日が続いていますね。新しいお友達は保育園のおもちゃに興味津々で、手に取りいろんな角度から眺めて不思議そうなお顔。お友達の真似っこをして使ってみて納得したお顔。
道具を組み合わせて、自分なりにおもしろいおもちゃを作るようになったくま組さんたちは工夫する楽しさを身につけました!
「なにやるの?」絵の具遊びの用意をしはじめると、みんなワクワクして集まります。足をピョンピョン、早くやりたくてたまんない!という感じだね。
コロコロローラーにポンポンタンポ。たくさん絵の具で遊んだね。
手のひらで絵の具を塗るのも楽しかったね!手型スタンプは紙にもお顔にも!笑
洋服に絵の具がついても、試してみたい事を一生懸命やってみている子どもたちがかわいいです。
いっぱい試していいんだよ。そう、好きにしてみていいからね!
プレゼント用の袋にシール貼り。集中しているのでとっても静か。こんなお顔もとっても素敵です。
小さなシールも上手にはがせるようになりましたよ。
こちらはとってもにぎやか。「いらっしゃいませ~」「おいしいなぁ」「もっとくださーい」言葉のやり取りがおもしろくって、クスッとなることがいっぱいです。隅っこに3人並んで座って「これ、あっまいわ~。ここは苦いけど」と言いながらパンをかじっていたりしてかわいいんですよ。
もやしをポキポキと折るお手伝いもしましたよ。熱心なお手伝いのおかげで思ったより小さくなったもやし。笑
またお手伝いお願いね!
大きなバッタやカマキリ、おんぶバッタなどのいろんな昆虫を保育室で観察します。この日はカマキリがやってきました。
先生の腕をスタスタッとのぼっていくカマキリに「わぁー!」「きゃー!」子どもたちも大興奮です。
かわいがっていたカブトムシが亡くなってしまい、さみしいお別れもしました。「またブーンって、違うカブトムシが飛んでくるかなぁ」と、ケースを眺めるお友達。いろいろな感情を学びますね。
お楽しみ会は、夏野菜のお話をしました。ダジャレがおもしろいお話で、「まってオクラ~」と、ついつい真似てしまいます。
保育園の畑の夏野菜も終わり、そろそろ秋冬野菜の準備です。
あはははは!!
きゃはははは!!
子どもたちの笑い声が聞こえる保育室。
今週もいっぱいいっぱい笑ったね。思い通りにできなくて涙も出たね。頑張った!と喜んだ顔は素敵だったよ。
来週はどんな笑い声が聞けるかな?どんな表情を見せてくれるかな?どんな成長があるかな?
◎保育園では随時、園の見学を受け付けています。見学を希望される方は保育園までお電話ください。
元気でかわいい子どもたちと、優しい笑顔の先生達と一緒に待っています。