2025年 4月のあそび
ぽかぽか
今週も毎日公園でのびのびと遊ぶことができました。大好きなお砂遊びで洋服も泥んこ。ズボンの裾やポケットから砂がざーっと落ちて「わぁーすごい!」と、保育園に慣れていっぱい遊べるようになったことを喜んでいます。
お皿に草花を集めて
盛り付け上手なシェフが作る”春のごちそうプレート”ができました。おいしそうだね!
ずらりと並べたふうの実。たくさん並べたね。いち、に、さん・・・。
たんぽぽの綿毛を見つけましたよ。「せーの。ふ~っ」
ふわふわ飛んでいく綿毛におおはしゃぎです。
子どもの頃、しろつめ草のお花をつなげて遊びましたよね。ブレスレットにしたり冠にしたり、首飾りにしたりして。
おともだちとのほのぼのした関わりも癒されますね。とってもかわいいです。
公園から帰ってきたら手を洗って給食です。どうやって水が出るのかな?石鹸をプシュッ。押したり叩いたりして試しているとお水が出てきてニッコリ笑顔になりました。さ、給食たべようね。
先日は北海道の郷土料理の日でした。北海道ってどこかな?自分の住んでいるところも地図も日本という言葉も、まだまだ分からないかもしれませんが、日本地図を見せて「ここのご飯だよ」とお話しました。来月の郷土料理はどこでしょう。毎月のお楽しみです。
3時のおやつのおにぎりは外で食べました。みんなのお顔が見えて、それだけでもワクワクしちゃいます。大きなお口でパクリ。おいしくってたのしくって、今日もいっぱい食べれたね。
新入園児さんたちは、まだ午睡のリズムが揃っていないのでぐっすりと眠れる時間も短いです。抱っこやおんぶをしたり、優しいわらべ歌の子守歌で安心して眠れるようにしています。しっかり外で遊んで、たくさん食べて、ちゃんと体を休めて、いいリズムを作っていきたいです。
好きな色はどれかな?製作も楽しめていますよ。
大きくなった足の形にシールを貼って
毎年足の形のこいのぼりを作っているので、こいのぼりが去年より大きくなったと成長が分かり嬉しくなります。ひよこ組さんのぷくぷく小さい足とうさぎ組さんのころんとしたちゅうくらいの足、くま組さんのしっかりした大きな足。かわいいこいのぼりが並びます。
おやおや、こいのぼりのおめめを頭にペトッ。笑
こいのぼりさんになっちゃったね!
今週も愉快なこどもたちに和む毎日でしたよ。
おともだち
桜の花びらで作ったブレスレット。とってもよく似合っていて素敵でしょう?満開だった桜も葉っぱの緑が見え始め、泣いていたお友だちもすっかり泣き止んで遊ぶようになり、入園進級から2週間すぎたことを感じさせてくれます。
お砂を触ってサラサラを感じながら夢中で遊ぶお友だち。先生のお顔を見てニッコリ。目と目でコミュニケーションをとって
公園内を安心して散策しはじめましたよ。
好きな遊具はどれかな?ゆらゆら揺れる丸太も、ぶ~らんぶ~らんぶらんこも
こんなところも こんなところだって
なんでもないベンチの後ろだって、子どもたちにとっては最高の遊び場で、上手に遊びを見つけて「先生もおいで~」なんて誘ってくれます。
いいもの見つけたよ。
なになに見せて。
いいもの見つけたの?
みてみて~ほら!
何が入っているの?みーせーて♪
毎日いいものをいっぱい集めていますよ。お土産に持って帰りたいとポケットにギュッ。
今日もポケットには花びらや石や砂がいっぱいです。
おともだちが走っているのを目で追ったり、手を伸ばして砂を触ってみたり、
ボールがコロコロを転がっていくのを喜んでいたりと、好奇心がいっぱいのかわいい笑顔を見せてくれるのがとっても嬉しいです。
たいようさんのお部屋では自分で作ったお弁当箱におかずをつめ込んで
テントの下でピクニック。おにぎりいっぱい入れてきたのね。ははは!エビフライばっかり???ブロッコリーのお野菜弁当なのね?
お弁当はみんなそれぞれ。「さぁいただきまーす」
3月にみんなが作った優しい光が入るテントの下でみんなご機嫌さんです。
おなかいっぱいになったピクニックごっこ。またしようね。
入園 進級 おめでとう!
4月1日 新しいお友だちが仲間入りをして、うさぎ組さんはくま組さんに、ひよこ組さんはうさぎ組さんに進級しました。みんなおめでとう!
ママから離れて泣いているお友だちのそばに行って、拾った宝物を見せてくれるお姉さん。とってもきれいな桜の花びらをプレゼントしてくれました。
お砂場は大人気スポット。木の枝や花びらをつかってごちそうを作って、お友だちにも振舞って、名コックさんがあちらにもこちらにもいっぱいです。
新入園児さん達は泣きながらも、公園に行くと気がまぎれるようで、先生や好きなおもちゃに手を伸ばし遊び始めました。お友だちの遊んでいる姿をじーっと見る余裕もあるし、給食もしっかり食べてくれるので安心して見守っています。
フープや遊具での電車ごっこも楽しそう。広場をタタタタタッと走っている姿も可愛らしいです。
地域の方が転んだお友だちに「強いね!」と声をかけてくださり、その声を聞いてスッと立ちあがってまた走り出しました。小さな子どもたちも、ほめられたり励まされるとグンと力が湧くんですよね。大人も一緒ですよね♪
頑張っている子どもたちも、パパママも「頑張っているね!その調子!」
暖かい春の日差しと風もここちよく、シートの上から這い這いをして公園内を散策し始めたお友だちも、振り返って先生の姿をチラッと確認。
この数日ですが、顔を覚えてくれたかな?と嬉しくなります。
数日前はなかなか見つけられなかったダンゴムシさんも探しやすくなりました。容器の中に花びらがいっぱいなのかと思って覗き込むとダンゴムシさんがいっぱいだったり、花びらの下にダンゴムシさんが隠されていたりして驚くこともありますが。笑
今年度も季節の移り変わりを自然から感じ、泥んこになってたくましく遊ぶ子どもたちと一緒に育ちあいたいと思っています。
さぁ、はじまりはじまり。いっぱいあそぼ!