大きくなったよ。





大好きな恐竜さんが出迎えてくれた卒園式。鏡を見て作った自分を気球に乗せて、くまぐみさん 卒園おめでとう!




今日はおめかしをしてみんなでお祝いです。くま組さんは主役だね。胸にコサージュをつけてもらって卒園式のはじまりはじまり。





卒園証書授与。誰から呼ばれるかな?次は僕かな?練習の時から名前を呼ばれるのが楽しみで、椅子に座って「次 呼んで」とアピールしていた子どもたち。本番は大好きなパパとママも一緒に出てきてくれて心強かったね。



自分で作った写真たてには、一緒に過ごしたくま組さんの集合写真を入れました。「ありがとう」ちゃんとお礼も言えます。大きくなりましたね。




後ろを振り返ると、パパとママが見守ってくれていたね。成長した姿(背中)を愛おしく見守ってくれていたことと思います。これから先もこの温かい感覚で子どもたちのことを見守ってあげてほしいな…。と思いながら見つめる私達。パパママから子どもたちへの一言は愛がたっぷりこもっていて素敵でした。




やっぱり大好きなパパとママのハグはとっても嬉しいプレゼント。「ありがとう」の言葉も「大好き」の言葉もいっぱいもらって、子どもたちもこの笑顔です。うんうん、嬉しいね。みんな嬉しい気持ち。



今度は子どもたちからパパママへのプレゼント。かわいくなぁれ♪と願いながら作ったんだよね。




ママの頭に「どうぞ。いつもありがとう」の気持ちをこめて。照れくさくなって自分にも。笑
練習の時は顔にはめていたんですよ。ほんと、いつも愉快なことをする子どもたちです。



ちょっぴり甘えたさんモードの子どもたちも、おうちの方やお友だちと並んで”きらきらがいっぱい”をうたいました。




もう1曲はみんなで手を繋いで”みんなともだち”を歌います。卒園しても、小学校にいっても・・・大人になってもずっと友達。
子どもたちだけでなく、パパママもずっと仲良く友達でいてね。と、いつも思うんです。



一緒に過ごした2年間、注いだ”愛情”が子どもたちの心の栄養になって、どんなことがあっても大丈夫!と自信を持って過ごしてくれることでしょう。お茶目で好奇心が旺盛でかわいい子どもたち。心から「大きくなったね!おめでとう。幸せものでいてね」何かあったら魔法も思い出してね。




スズランテープで遊んでみると、くっつくところ、くっつかないところを見分けてペタリ。



石を並べて大きさ比べ。「あれ?そっか!」を繰り返してじっくり遊んでいます。




わらべ歌もルールが分かっているから、つかまりたくて歌の終わりの頃になると待ってみたりして。笑
そしたらね、先生がちょっと移動してみたりするものだから「あれ?」もう1回、もう1回と楽しみます。




そんなうさぎ・ひよこ組さんは、月曜日からお部屋を移動しました。そうです、くま組さんが使っていたお部屋にお引越し。「ばいばーい」「いってらっしゃーい」
くま組さんは「うさぎ・ひよこ組さんがお部屋に慣れるための練習やねんな?」とよく分かっていますね。



新しいお部屋にはすぐに慣れて、安心して4月を迎えられそうです。

今年度もあと数日となりました。子どもたちの心の揺らぎもある時期なので、丁寧に心配りをして過ごしたいと思っています。


もうすぐ卒園式



「もうすぐ卒園します」くま組さんはディサービスソラストさんに行き、利用者さん達の前で歌を披露してきました。子どもたちも楽しみに訪問させていただいて、手を叩いて喜んで迎え入れてくださる温かさに、子どもたちが触れることができました。



ほしさんにあげるプレゼントも作りましたよ。何本も作ってくれて、たくさんのプレゼントがあっという間にできあがりました。



畑に咲いたオドリコソウをたくさん摘んで部屋や玄関に飾りました。お部屋にも春がやってきました。



ひよこ組さん(0歳児)のお友だちも手を繋いでお散歩に。1年の成長を感じます。うさぎ組さん(1歳児)は、もうすぐくま組さん(2歳児)という気持ちでいっぱいです。頼りになりますよ。




公園につくと、追いかけっこにハンターごっこ、大好きなシャボン玉、それから…石や木の実、木の枝を集めたら、お友だちと分けっこして、一緒に遊ぶのが大好きです。



おにぎりの絵本を開いて、どのおにぎりにしようかな?



ティッシュをいっぱい出してひらひらひら~。箱からいっぱい出してひらひらひら~。ニッコリ笑顔が楽しそう。



お布団みたいね。おなかにギュッ。



ギュッと丸めて、ほら、おいしそうなおにぎりがいっぱい並びました。



くま組さんはクッキングで卵の殻むきに挑戦。コンコンとヒビを入れてペリペリ。小さいのが取れたね、大きいのが取れたね。手に殻がついちゃったなんてお話しながら、最後までむいてみると、つるん♪とした茹で卵に「かわいい」となでなで。



それから卵をムギューーーッとつぶします。中から黄色い黄身が出てきてびっくりしたね。



卵とマヨドレを混ぜたものをパンに塗って、ハムとキュウリをのせてみよう。スプーンですくった卵がぽってり。たくさんのせちゃおうね。



自分で作った卵サンドのお味はいかが?大きなお口でパクリと食べて「おいしい!!」

よかったね!すごいの作れたね。



お口をプーと膨らませてるのはね、わらべ歌遊びをしているところです。あっぷっぷ。



お友だち同士で手を繋いで



それから、一人でも。足の裏をトントン叩きながら♪かじやのかっちゃん♪と歌います。片足を持ち上げるしぐさは意外と難しいもの。足の裏の刺激にもなるので、ぜひお家でも楽しんでほしいわらべ歌の一つです。



「みんなに会いたいお友だちがきているの。誰だと思う?」

「う~ん、ぞうさん?」「うさぎさん?」「きょうりゅうさん???」

ジャジャーン!と開けたカーテンの先にいたのは、みんなの大好きな恐竜さんでした。



廃材を貼り付けた恐竜さん。この丸いところはどんな風に塗ってくれるかな?卵パックのようなはじくものはなんて言うだろう。
子どもたちからの言葉を楽しみにしていましたが、なんと、しーーーーーん。





テープの芯の丸いところ、プチプチ、卵パック、ガタガタの紙、筆、ローラー、スタンプとそれぞれの塗り心地を確かめている子どもたち。
集中しているからかな?とっても静かで驚きました。
しばらくすると手足に塗ったり壁に描いたりしながら♪きょうりゅうごっこ♪と朝の体操の歌をうたいながら塗り始めていました。
かっこいい恐竜になったのでまた見てくださいね。



土曜日は卒園式です。お外でいっぱい遊んだね。楽しいこといっぱいしたね。たくさん笑ったね。
卒園式を目の前にしていろいろ思い出しては「涙がでるー」と、毎年のことですが、泣いています。卒園式は泣かずにみんなのかっこいいお顔をしっかりと目に焼き付けたいと思っています。


春らしくなりましたね。



冷たい風が吹く日もありますが、暖かい陽ざしが気持ちよい3月になりました。




雪だるまのお話を聞いたお楽しみ会も、ひな祭りの会も楽しかったね。



♪ちゅーりっぷ しゃーりっぷ♪
子どもたちが大好きなわらべ歌で、名前を呼ばれたら真ん中に座っているお友だちが交代します。
うさぎ組さんもルールがよく分かっていて大きな声でお友だちの名前を呼んでいます。



畑のブロッコリーもこんなに大きく育ち、茹でてみんなでおいしくいただきました。





くま組さんは保育園のプランターに植えるお花を買いに行きました。黄色やピンク、白色と、かわいいガーベラの花を選んでくれて、玄関先にも春がやってきたようでウキウキします。




お花紙をちぎってペタペタと貼ってできたのは梅の花。ふんわり優しい香りが漂ってきそうでしょ?





ひなまつりの日の給食には、自分で人参の型抜きをしたものを添えていただきました。
あまりにも上手にできていたので、簡単な食事のお手伝いをうさぎ組さんにもまたお願いしようかな?と思っています。お願いね!






くま組さんはクッキングでアップルパイを作りましたよ。
自分たちで買ってきた食材だから、楽しみも倍増です。リンゴを切って、クリームを塗って、餃子の皮で挟んで、フォークで端を押えます。



自分で作ったおやつを「めっちゃおいしい!」「yummy!!」と言いながらサクサク食べていましたよ。おいしかったね。




鏡を見ながら髪の毛を貼りお顔のパーツを貼りました。よく鏡を覗き込んで「目はここ」「髪の毛はこんなんになってる」と、観察上手なくま組さん。ほんと、よく似てるね!とビックリです。

卒園式の練習をしたり、遠足に行ったり、卒園までの日々を楽しい思い出でいっぱいにしたいのに、一つ一つ終わっていくたびに「さみし~っ」と感じながら過ごしています。来週はディサービス、クッキングがありますよ。
3月は環境が変わる心の準備で、子どもも大人もちょっぴりソワソワしちゃいますね。