さつまいも掘りをしたよ。



子どもたちが見ているの。さて、なんでしょうか?

それはね、




アゲハ蝶です。4匹目ともなると蛹の色で羽化するタイミングが分かるようになり、棚の上に置いて楽しみにしていました。



しばらく羽を乾かすので「いつ飛ぶかなぁ」と、子どもたちは何度も見上げて見守っていたんです。

そしたらね、お昼寝をする前にね、ひらひら~っと窓際のカーテンまで飛んでいったんです。



「うわ~♡とんだね!」嬉しくってたまらない子どもたち。一緒に外に逃がしてあげました。「ばいばーい。元気でね」ひらひらととんでいくアゲハ蝶の姿が見えなくなるまで、みんなで手を振りました。




落ち葉のお耳もかわいいでしょ。木の枝やお花を使っておいしそうなケーキもできました。公園内を散策したり、お砂場でままごとをしたり、簡単なゲーム遊びをしたりと、お外で遊ぶのが楽しいです。



こんなにたくさん♪
緑のどんぐりがいっぱいあったと、拾った場所も教えてくれましたよ。また探しに行こうね。



この日はうっかりお買い物をし忘れた先生に頼まれて、スーパーまでおつかいにいきました。初めてのおつかいです。「お願いできる?」と先生。「はーい!できる!!」とやる気満々のこどもたち。



こむぎこチーム おさとうチーム かぼちゃチーム に分かれて出発です。首からかけたカードと同じ商品を見つけられるかな?



お店の中では走らないでね。先生のそばにいてね。お約束もばっちりです。さすがくま組さん!



「あったよ!おんなじ!」おさとうチームさん見つけましたよ。



こむぎこチームも、かぼちゃチームも、同じのを見つけてレジに持っていき、上手にお買い物ができましたよ。




買ってきた商品を先生に渡すと「これです。合っています♪」と喜んでくれて嬉しかったね。



初めてのお買い物は大成功☆子どもたちも自信がついたようですよ。またお買い物に行ってもらおうと思います。





さつまいも掘り日和の金曜日。サツマイモは大きいかな?小さいかな?
出発前に読んでもらった絵本のようなお芋が出てくるのかな?とっても楽しみで畑に到着。土から少し頭を出しているお芋を見つけて「あった!ここにおるよ!」と指でツンツン。

お芋さんと力比べだよ。「うんとこしょ どっこいしょ」





ツルが切れてしまって「あれぇ~」と大笑い。手で土をかきわけるように掘って、お芋をゆらゆらさせながらなんとか掘り出しました。




よいしょ よいしょ 「あったよ。大きいの」とカメラに向かってはいポーズ。




もちろん、虫好きの子どもたちは、お芋の横にいる虫たちにも興味深々。手のひらいっぱいに集めただんごむしに、コガネムシの幼虫やミミズ。お芋の数に負けないぐらいいろんな虫も集めてくれました。

いいお顔で はい、ポーズ☆

たくさんのお芋は、おうちにも持って帰りました。保育園ではくま組さんが親子クッキングでお芋のおやつを作ります。給食でも食べようね。




ピカピカのおさかなかばんは、ハロウィンのお菓子を入れるためのかばんです。スナック菓子の袋を使って作ったんですよ。



うさぎ組さんはきらきら色紙の白い面を表に向けて貼って「あ、間違えた!」と色がついている方にひっくり返して貼り替えたんですって。
魚の骨はビニールテープで表現しました。それぞれ貼り方にこだわりがあっておもしろいですね。



ひよこ組さんはどちらの面にしてもきらきらのセロファンを使いました。すきな色を選んで、自分だけの特別なかばんができましたよ。



くま組さんはハロウィンで着る衣装を作りました。自分で目や口のパーツを選んで貼ったので、みんな違う表情です。31日はこの衣装を着て、お花屋さんとディサービス訪問に行きますよ。うさぎ・ひよこ組さんの衣装もできました。こちらもかわいいので、お楽しみにしていてくださいね。



窓に貼ったこうもりがお散歩に行く子どもたちを見送ってくれています。影もきれいで、見るとウキウキしちゃいます。

次回はハロウィンの様子をお伝えしますね。お楽しみに!


やってみよう!




大好きなどんぐりをいっぱい集めようね。お散歩バッグ よく似合っているでしょ?




たくさん集めたどんぐりを一生懸命に取り出す姿もかわいらしくて、細長いペットボトルのお散歩バッグは私もお気に入りです。




子どもたちが集めてくるのは、どんぐりだけではありませんよ。木の枝やふうの実、まつぼっくり、引っこ抜いた草なんてこともあります。どれも大事な宝物なので、お散歩バッグに詰め込んで帰ってきます。あまりにも重そうな時は、どれを残すか考えたりすることも。



洋服にくっつく草、ヌスビトハギ。アメリカセンダングサや、オナモミ、ヒカゲイノコヅチなど、ひっつくおもしろい草は他にもいろいろ。公園でも探してみてくださいね。





ゆらゆら丸太が揺れる橋もスイスイと通れるようになりました。
鉄棒にぶら下がって「こんなことできる~?」腕の力もこのとおり!体を動かして遊ぶのが大好きです。



みんなで手を繋いで楽しそう♪ 今月の朝の体操「チェリービーム!」大きな声で叫んでいますよ。




ほしさん達ははじき絵にチャレンジ。絵の具の色は三色。「赤にするお友だち、こっちね」それぞれ好きな色の席に分かれました。自分の好きな色が分かっている様子だったり、クレパスを”描くもの”と認識してた姿など、成長を感じた製作でした。



筆を使って絵の具を塗るよ。画用紙ぜーーーんぶに塗ってね。真ん中からぐるぐる。すーすーと線を引きながらうめているお友だち。みんなそれぞれの塗り方です。



ハサミにも挑戦しましたよ。細長い紙をチョキン!チョキン!と切っていくうちに楽しくなっちゃった。緊張していたお顔も笑顔になりました。



切ったものはカボチャの歯。きれいに並べてたくさんの歯をつけました。大きさがいろいろな歯が愛嬌たっぷりです。



周りにきらきら星を飾って完成です。



プランターにいちごを植えました。
畑にはブロッコリーや芽キャベツを植えて、子どもたちと大根の種をまきに出発です。



ちいさな種を落とさないように、手の平を揃えて待ってくれました。少しずつまいてみよう!



「おいしくなぁれ おおきくなぁれ」子どもたちの魔法はよく効くんですよ。おいしい大根ができるかな。



たっぷりお水もあげたから、きっと大丈夫だね!

いろいろなことにチャレンジした今週も楽しかったね♪




穴掘りしたり、木と同じ模様のカエルさんをみつけたりしたね。来週もおめめがキラキラになることをみつけようね!


あきまつり



こどもの後ろ姿が大好きなので、今週はこの写真からにしました♪阪急電車を見ているところです。はぁ・・なんてかわいいのかしら。



人参は小さな小さな種で、フッと吹くと飛んでいってしまうので、子どもたちは慎重に種をまいてくれましたよ。



「みて~」今日もたくさんナスがとれました。給食のお味噌汁に入れて食べたり、焼きナスを作ったりと、保育園でもいっぱい食べたので、この日はお土産に持って帰りました。ピーマンが辛かったんじゃないかな。大丈夫だったかな。



草の中を通るとくっつきむし(ヌスビトハギ)がいっぱいくっついちゃったね。こりゃ大変だ。笑
秋を感じる一コマです。




今日はお楽しみの1日”あきまつり”
午前中のお楽しみは、おはなしひろばから読み聞かせに来てくださいました。くだもののお話や色のお話、楽しい歌も交えて子どもたちの興味をググっと掴んでくださって



「どすーーーーん」「どすーーーーん」
「みちゃみちゃみちゃ」「みちゃみちゃみちゃ」

すっかり絵本の世界に入り込んで、おめめをキラキラさせながら語りかけの真似っこ。
集中して聞き入っている子どもたちの力にも感動しました。




『パンダなりきりたいそう』
おててをぐ~んとあげてチューリップ。体を丸くしてお・に・ぎ・り!
まねっこがとっても上手だったね。盛りだくさんのお話で、最後まで楽しませていただきました。
みんなで「ありがとうございました」と大きな声でお礼も言えましたよ。




午後からのお楽しみはおみこし。
ワッショイワッショイ うんうん、いい感じね!



散歩車もおまつり仕様に変身させて、3時のおやつを食べたらおみこしスタート☆




ザリガニおみこし ワッショイワッショイ




フルーツおみこし ワッショイワッショイ



おみこしのあとは♪つきよのポンチャラリン♪をみんなで踊りました。恥ずかしそうにしているお友だちも、はりきって踊っているお友だちも、ぶらんこゆらゆらのお友だちも みーんなかわいかったよ!




ほんの少しの時間だけれど「なんてかわいいの♡」と、何度口にしたことでしょうか。どの行事も大好きですが、2部に分けることが多いので、こうして違うクラスの保護者の方が集まれて、しかも大好きな外!嬉しくて楽しくてかわいくて、挨拶(らしいこともないですが)する時はウルウル&ワチャワチャしてしまいます。
また来年もやりたいな~。みなさん忙しい中、集まってくださってありがとうございました。



今週はクッキングもしましたよ。



袋に粉とカボチャと・・・材料を入れたらモミモミ。なかなかうまくまとめられなくて、ちょっと苦戦したけどがんばったね。





生地を伸ばして、型抜きポン!「くっついちゃったで」好きな型を選んでポン!



ぺたぺた とんとん



できたー! おやおや?その三本生えたのはなぁに?
これは大好きなコーカサスオオカブトですって。工夫したね!




お昼寝から起きると、お部屋は焼きたてクッキーの良い香りでいっぱい。自分で作ったクッキーのお味はいかがかな?かぼちゃの甘味で優しい味のクッキー作り。大成功でした!



仲良く遊ぶ二人。お部屋でのかわいい遊びのあとが



こちら♪

お鼻にあひるをギュッとしたお友だちをみて真似っこして大笑い。「なんてかわいいの♡」



お散歩バッグはみんなのお気に入り。どんぐりや石、木の実ををいっぱい集めて宝物が毎日増えていきます。




お砂場では大きなケーキ!
♪ハッピバースディ~♪みんなのお誕生日会のはじまりはじまり



今週も外でいっぱい遊んだし、お楽しみがいっぱいありました。また来週も元気いっぱい遊ぼうね!


10月のお楽しみのために




月曜日の朝。蛹がきれいなアゲハ蝶に変身していて、壁に貼っておいた”はらぺこあおむし”と見比べて「いっしょ!」「いっしょ!」と子どもたちも嬉しそう。



お散歩に行く前に



ケースをパカッ。
ちょうちょさんがヒラヒラとお空に向かってとんでいきました。
飛び立った瞬間「わ~♪」と喜んでくれてかわいかったんですよ。



「げんきでね~。また会おうねー。」と、見えなくなるまで手を振って見送りました。



公園に行くと、とことこ とことこ 散策をしては、木の実や小石をままごとのおもちゃに集めて遊んでいます。フープで電車ごっこ、追いかけっこ、ボールに、大きな石の上に登ったりと元気いっぱいです。



ベンチでちょっと一休み。心地よい風を感じながら好きに過ごしていますよ。





雨の日はマット遊びや製作をして過ごしました。今月の体操は♪かぼちゃチャチャ。ハロウィンのかわいい体操です。それから♪かわいいさくらんぼ。どちらも子どもたちの動きがかわいいだけではなく、フレーズが頭に残るんです。ついつい♪か~ぼちゃ ちゃちゃちゃ いぇ~い♪ ♪チェリービーム♪と口ずさんでしまうんですよ。




おすもうをした後は「ふぅ~。暑いわ~!!」とみんな汗だく。先生との対決では、お友だちと力を合わせてがんばりました。しっかり踏ん張っていないと先生も倒されてしまうほど力が強くてビックリします。



なんだかワクワクしたお顔の子どもたち。先生がおもしろそうなものを持ってきた時のお顔です。かわいい♡



小さく切ったスズランテープで遊びましたよ。なにげなくかけてあった壁のフープは、透明テープが貼ってあり、そこにペタペタくっつけられる仕組み。あえて子どもたちには言わずに様子を見ていたら、気が付いたお友だちがいました。先生も「やった!」とガッツポーズです。



くっついたね!お友だちの様子をみてみんながくっつけ始めます。誰かの発見、誰かのひらめき 真似っこをしながら学んでいる姿。かわいい・・・♡



にぎって ながめて ひっぱって 向きをかえたり 研究がとまりません。



踏んでいる写真  

では ありません。

「くつした」なんですって! おもしろいことに気が付きますね。子どもたちのこの豊かな発想が羨ましいです。



これまたおもしろい。「めがね」ですって!とんぼのめがねの歌をうたって色のめがねのことをお話していたのを思い出したようで、「きいろめがね」「あかいろめがね」と見せてくれました。



それを見ていたひよこ組さんも まねっこ♪
くちゃ~っとした表情がなんともかわいらしいです。



集めたスズランテープを大きな布にのせてゆらゆら ぽーん!
舞い散るスズランテープに大はしゃぎでした。子どもたちの笑い声とこの笑顔。今日もいい日です。



子どもたちが貼って遊んでいたフープはこんなかわいらしいものになりましたよ。




10月はさつまいもほりをします。くま組さんが畑にいって水やりをしてきてくれました。バッタがいっぱいでね、両手を使って上手に捕まえていますよ。野菜よりバッタかもしれませんね。笑



元気に育っているサツマイモの葉っぱをお裾分けしました。茎芋だけでなく、葉っぱ。食べたことがない方は、ぜひ食べてほしいです。ちょっとトロトロとして栄養満点。お味噌汁にでもお浸しでも、炒め物でもおいしくいただけますよ。子どもたちも葉っぱをちぎるお手伝いができそうですね。




それから、おみこしを作っています。くまぐみさんのザリガニおみこし。



練習もしてみましたよ。

ここから飾りも増えて、より一層おみこしらしくなっています。



ひよこ・うさぎ組さんのはフルーツがいっぱい。先週ティッシュで遊んで何になるかな?って話していたものは果物になりました!それに、この籠は、ふふふ・・・そうです、満月だったもの。かわいい籠になりましたよ。

まだ途中なので完成が楽しみですね。

あきまつりのおみこしは10月11日(金)15時~申田公園でおやつを食べたあと、子どもたちのおみこしをします。
2周ぐらい公園をグルグル歩くだけですが、”だけ”ではないかわいさが溢れる数分です。
ご近所の方、保護者の方、よろしかったらかわいい子どもたちを応援しに見に来てあげてくださいね。



窓に飾ったステンドグラスの製作に秋の日差しが差し込んで、床にほんのりと赤いリンゴがうつしだされたのを、子どもたちと喜んで見ています。10月のお楽しみ。お父さんお母さんも一緒に楽しみましょうね!