コマ回し大会



運動遊びをすることで、ポカポカと身体が温まるので、ボールやフープ、紐を使ったり、簡単なゲーム遊びをしたりしています。シャボン玉を追いかけるのも楽しいですよね。



大寒波と言われた前日、タライに水をはって帰りました。タオルも濡らして干しておいて、登園してきた時のお楽しみです。

期待していたほどの氷にはなっていませんでしたが、うすーーーい氷でも大喜び。カチコチになったタオルにも興味を持ってくれました。




子ども達がいつも枝でツンツンとつついている水たまりも凍っていたかもしれないね。




今週も、朝おやつのバナナの皮を嗅いでみたり




給食のお手伝いで、お豆腐をつぶしたりしました。



福笑いのだるまさんとひょっとこも作りましたよ。ユニークなお顔の作品を、お友達と見せあいこしてニッコリ。




地震の避難訓練も行いました。急に大地震が起きたらと考えて、常にその時の災害にあった最善の方法を選べるよう、避難訓練は大切ですね。避難訓練後、あまりにもかわいい子ども達に、こらえていた微笑みが漏れ出しはじめている先生の表情にも注目(笑)



年に数回行っている”いっしょにあそぼう” 1月は凧を作ろうと、たくさんの方が集まってくださいました。保護者の方も子どもに戻って歌や手遊び、お話や遊びを楽しみながら、お友達ができる機会になるといいなぁと思います。






傘袋に模様や顔を貼りつけるだけの簡単製作です。干支の辰の凧なので、公園であげたらかっこよいのではないでしょうか。あいにくお天気が悪く、みんなで公園に行くことはできませんでしたが、また公園で一緒に遊ぶ機会も持ちたいと思います。



26日はコマ回し大会でした。0・1・2歳児がコマを回せるの?と思うかもしれませんが、年齢に合わせて楽しめます。ブンブンゴマの音に「耳をすませて聞いてみて」と言うと、小さな手を耳にあてて聞いてくれます。しーっ。

それから形がちがう面白いコマをたくさん披露しました。



ひよこ組さんは先生に回してもらうと両手をたたいて喜んでくれます。自分から軸を手のひらに挟んで、真似をしているお友達もいて、あと数回練習したら回せるようになりそうです。



お兄ちゃんに教えてもらったお友達は回す時のポーズもさまになっていて、びゅーーーーんと回して見せてくれました。回せたことがなかったお友達が一人で何度も回していて、「え?まわせるの!!」と先生達もびっくりです。



回せたコマを守るように見守ってかわいらしい子ども達。大事なんだね。




「みて~♪」勢いよく回るコマは重心がしっかりとしていて安定感抜群です。先生に手を添えてもらっていたお友達も、どうやらコツをつかんできたようですよ。



「くま組さんの番だよ」の声に、「よっしゃ!がんばるでぇ~」とはりきってポーズをして登場してきたくま組さん。どんな体勢でも余裕の表情です。くま組さんの真ん中に座りやろうとしたのはひよこ組さん。気分はくま組さんなのかもしれませんね。かわいらしい♪

練習の時には回せなかったお友達が、本番で初めて回せたなんてドラマチックな出来事もありました。
なかなかできなかったことができた喜びは、小さな子どもでも嬉しいものです。子ども達の達成感で高揚した時間でした。



がんばったね!メダルをプレゼント。子ども達の素晴らしさに感動して、涙もろい私は涙腺が崩壊。メダルをかけてあげるとこんな小さな子ども達が「ありがと」ってお礼を言うんです。これは当たり前ではないですよ。素晴らしいことなんです。ほんと、子どもってかわいい!



子ども達も嬉しそうで幸せです。

小さな目標を達成しながら、できることを増やし自信になっていくのでしょうね。大変だったことも簡単にできるようになるのだろうけれど、何かが「できた!!」という”喜び”の積み重ねは、大人になっても心の栄養になると思います。卒園するまで、もっともっと心の栄養(達成感)を集めようね。


大根week3日目・4日目



ディサービスの利用者さんにプレゼントを作って、楽しみにしていたけれど、あいにくの雨。デイサービス訪問は来週に延期することにしました。くま組さんが歌を披露する予定なんですよ。



お部屋のあちらこちらでコマ回しをしているお友達がいます。回せるようになって「みてて」と回して見せてくれます。今日は金曜日なので持って帰って、おうちの方とコマ回しを楽しみながらやってみてほしいなと思っています。





今週もお餅つきをして遊びました。びろ~んと伸びるのがおもしろいんです。本当のお餅つきをみせてあげたいな。



「あつつつつ・・・。できたてほやほやのお餅だよ」お餅(お手玉)をもらって、♪もちっこやいて♪と、みんなでわらべ歌遊びもしました。お手玉をそっと持って「はふはふっ」

鏡餅や雪だるまを作ったりと製作も楽しかった今週。

今日は大根week3日目と4日目のこともお話しますね!






3日目は【食材の可能性】浅漬けと大根餅。

浅漬けはいちょう切りをしてジプロックに入れて子ども達に、モミモミしてもらいました。夏にキュウリでよく作っていたのを覚えているのでしょうね。



パクッ。美味しいのを知っているお顔しているでしょ?



パクッ。お味はどうかな?



パクッ。もっとちょうだーい。おててを伸ばしてアピールしてくれましたよ。



お口いっぱいで幸せそう。こちらまで幸せな気持ちになりますね。




大根をすりおろすのを見ました。すりおろされた大根を触ってみた子ども達。おやつに大根餅を食べたあと、給食室に「どうやってお餅になったの?」と聞きにきたお友達がいたんですって。

野菜は様々な形に変えて私たちの栄養にすることができます。固形が苦手なら、すりおろしたり、ジュースにしたり。味付けでも全く違う食材に大変身させることで、もしかしたら食べられる食材に変わるかもしれませんね。食材はたくさんの可能性を秘めていますね!



大根week4日目は【親しみがあると食べやすい】おでん。

絵本”おでんのゆ”や”だいこんがしろいわけ””やさい”など、食材がゆかいなキャラクターになっていると、子ども達も親しみがわき、食べてみようという気持ちが出てきます。でてこないこともありますけれど・・・笑 

シールを使って、食材に目や口をつけておくと、子ども達が話しかけていてかわいいですよ。「公園に行ってくるよ~」とかね。
おいしく食べてほしいですね。



絵本みたいにあったかいお風呂につかった大根さん。おいしくなったかな?



給食の前に一切れずつ。「おいしー!!もっとちょうだい」子ども達の声がうれしいです。「給食のお皿にも入れてね」美味しい笑顔がいっぱいの今週でした。



大根week5日目の明日は土曜日【分かち合うおいしさ】大根の持ち帰り。

みんなで分けると、ほんの少しになりますが、お土産で持って帰ってもらうことにしました。苦手だったけど、大人になって好んで食べるようになった食材がありませんか?子どもが食べなくても、食卓にあげ、よく見る食材にしておきましょう。大人がおいしそうに食べている姿を見せることも食育になりますね。

孤食では食材への視野が広がりにいので、できるだけ誰かと一緒に食事をすることをおすすめしたいです。楽しく食卓を囲むと心の栄養にもなりますね。小さな大根ですが、週末、ご家族で「〇〇ちゃんがうんとこしょ!と取ってきてくれた大根はめちゃくちゃおいしいなぁ!!!」と、ニッコニコしながら食べてみてくださいね。


大根week1日目・2日目





”やさい”という絵本をご存じですか?この絵本を見た時、身近な野菜がおいしそうに描かれ、ぐっと惹きつけられたのを覚えています。大根week1日目は【大根を知ろう!】

やさいの絵本をみて「どんな風に育っているのだろう?」「どうやって収穫するのかな?」「でこぼこ?つるつる?」
たくさんの『?』を確かめることにしました。

畑に行くと大根はどこどこ?生い茂った葉っぱがいっぱい。よく見ると大根がニョキッっと土から顔を出していました。




葉っぱの先を持って「えいっ!」と引っ張ってみると、ブチっ。「ちぎれた・・・」と、手のひらに残った大根の葉先を見つめて困り顔。思った以上に大きな大根に悪戦苦闘です。



抜いた大根を抱えてうんしょ、うんしょと運ぶのをお手伝い。力持ちでしょ?




こんなに大きな大根が収穫できました!粉雪が舞ってきたので急いで帰りましょ。



寒い日は外から帰ってきたらお湯をバケツにためておいて冷えた手を温めています。表情がほわ~ん♪としてかわいいんですよ。野菜は水で洗うのですが、あまりにも冷たい水なので、せっかく温まった子ども達の手がまた冷えきらないように、ぬるま湯をタライにはりました。

「だいこんさんが、お風呂にちゃぽ~ん」絵本のようにお風呂に入った大根をゴシゴシときれいに洗ってくれました。



お顔がついているのが洗ってくれた大根さん。ピッカピカになって、大根さんも気持ちよさそうですね。



「半分に切ったらこんな感じだよ」切った大根を近くで見て触ってみました。



それからホットプレートで焼いて、味付けはお塩だけ。香りをかいで「早く食べてみたい!」と子ども達もソワソワです。



パクッ。「おいしー!」「あまーい」「もっとちょうだーい」先生の真似をして「ん~っ!おいしい!!」

お迎えに来られた保護者の方にも、大根weekを楽しみにしてほしい!今日の様子を知ってほしい!と、玄関先に様子を掲示しました。



触ってみてね!・どれが一番重いかな?・どれが一番大きいかな?・どれがおいしそうかな?・丸大根があるよ。探してね!

「どれかな?これかな?どっちだと思う?」自分の収穫したものを、保護者の方がワクワクと見て、話しを聞いてくれるのも食育。
私たちも子どもの『?』増やす会話を意識しています。


大根weekk2日目 【野菜を丸ごと食べよう】野菜は丸ごと食べるのが良いと聞いたことがある方もいらっしゃるのでは?捨てるところがない大根。無農薬で新鮮な大根だからこそ、この栄養を丸ごと食べさせてあげたいです。




刻んだ大根菜にゴマと鰹節を入れて混ぜるのをお手伝い。



できあがったのは大根菜ふりかけ。



見事な食べっぷり!! ご飯がおいしくておかわりをしてたくさん食べましたよ。



あっという間に この通り。

大根weekの取り組みと食育のねらいは、給食のインスタの方でもお話していきますので、合わせて読んでみてくださいね。


あけましておめでとうございます。



年末年始には旅行や親せきのお家へと出かけたお友達も多く、楽しい経験をしてきたようですね。子ども達はパワーアップしてきたように感じます。



長縄や紐は工夫次第で遊びのレパートリーが増えますね。子ども達も大好きなおもちゃの一つです。



上手に「ふー」っと吹けるようになったシャボン玉は、青空いっぱいにキラキラと輝いてきれいでした。



お友達のお顔が見えると嬉しくってニッコリ笑顔。



カメラを向けるとポーズも決めて、かわいい笑顔を見せてくれました。お友達が困っていたらすぐにかけつけて「どうしたの?」と声をかけていて優しいんですよ。いい仲間って感じがします。仲間というより、兄弟姉妹かな。



お正月遊びの福笑いをしたり、自分のコマを使って、コマ回しの練習をしています。回せるようになったお友達も!コツをつかめば1歳児クラスのお友達もできるようになります。手首、手のひらの使い方や刺激にもなりますし、根気、自信、達成感も味わってほしいです。




好きな色の油性ペンを選んでお絵描きをしました。



できあがったのは凧。さっそく公園に持っていき、凧揚げをしました。



ひよこ組さんはワンちゃんのお散歩のようだけど、凧が浮いているイメージ。うさぎ組さんも「えい!えい!」と引っ張りながら、走ってはとまり、ついてきているか確認。くま組さんはスピードもあるので、フワフワと凧が浮いて「あがった!」と大喜び。
寒さに負けず元気もりもりです。




小さな枝を見つけて、地面にお絵描きするのも楽しいね。線が描けたと見せに来てくれます。



枝を使って、こんなところもツンツン。葉っぱを突き刺したり、柔らかい土や水たまりをつついてみたり、



ドリルのように穴を掘ることもできるんですよ。おもしろいことを考え出す力に驚きます。



くま組のクッキングではフルーツを好きなサイズに切って



こぼさないように、そっと注いだら



フルーツポンチの完成☆大満足のおいしさでしたよ。来月は畑のキャベツを使ったいいものを作ります。楽しみだね!


元旦に起きた大地震では、多くの被害が起き、お祝いムードで過ごしていた日本の光がすーっと消えてしまったように感じました。
被害にあわれた方のご冥福と、今も避難生活をされている方々の心が、一日も早く休まりますように、お祈り申し上げます。

保育園では毎月避難訓練を行っていますが、実際に災害が起きた時には、一人でも多くの方の手を借りる必要があると感じています。地域の方々と連携をとり、日頃からとても親切に気にかけていただいています。きらきら保育園が”愛される保育園”に育つよう、保護者の皆様のお力もお貸しいただいて、職員一同、努力していきたいと考えています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。