2020年3月の子ども達
第3回卒園式
すがすがしく気持ちが良い朝。保育園の前には子ども達がお買い物をしてきてくれたかわいいお花や、
毎日楽しみに触って、可愛がっていたムスカリやチューリップが咲いて、みんなのことを
お祝いしているようです。
そのお花で小さな小さな花束を作りました。
給食室からは、クッキーのいい香り。
今日は、卒園式。いよいよこの日が来てしまいました。おめでとう!だけど、嬉しいけれど、さみし~~っ。
壁の子ども達は、それぞれが自分の姿を作ったもの。かわいい桜や、チューリップも自分たちで作りました。
この日のために。
新型コロナウイルス感染症の影響で、マスクを着用してもらい、卒園式がはじまりはじまり~♪
保育園のお部屋がいつもの様子と違っていて、ソワソワちゃんや、モジモジちゃん、甘えん坊さんもいっぱいになっちゃった(笑)
だけどね、お父さん、お母さん、卒園式の練習の時はね、すごかったの!
「ハイ!」ってお返事して、「私(僕)できるも~ん」を見せてくれたんですよ
どうです!素敵なお兄ちゃん お姉ちゃんでしょう。
本番では恥ずかしくなっちゃったけれど、とっても張り切ってたんですよ。
卒園証書と記念品、それから大好きなパパとママから「おめでとう」って言ってもらって嬉しそう。
「ぱぱ~」ご指名されて、パパも嬉しそうでしたね♪素敵な家族の姿に私達もほっこりしました。
子ども達からは、パパママに指輪のプレゼントを…だけど、あまりにも素敵すぎて、自分でしたくなっちゃったんだよね。
おうちで仲良く一緒に使ってね。
最後は、毎日うたっていた歌を。楽しそうな子ども達、お父さん達、お母さん達、先生達に
さみしい涙より、笑って楽しい時間でした。
卒園式に参加できなかったお友達にも、先生達から歌のプレゼント。
手作りがいっぱいで、みんなが優しい笑顔で、きらきら保育園南武庫之荘園らしい卒園式。
とっても楽しかったね!
いつでも遊びにきてね!
お父さん、お母さん ぜひ、ずっと幸せな気持ちで過ごしてください。
子ども達が、これからもずっと、幸せな気持ちで成長していくことを願っています。
みんな大きくなったよ
3月も半分がすぎ、もうすぐ進級、そして卒園、そして入園です。
一年前と比べて、うーんと大きくなって、
赤ちゃんだったあの子は、自分のことは自分でしたい!しっかりお姉ちゃんに。
イヤイヤしていたあの子は、お友達のお世話が得意なお兄ちゃんに。
柔軟な知恵をたくさん持って成長しているようです。
4月からのお誕生日会を振り返ってみましょうか。
誕生日会には おうちの方が遊びに来てくれるので、嬉しくって甘えんぼさんになっちゃう。
人懐っこいお友達ばかりで、お友達のお父さんやお母さんに抱っこしてもらったり
遊んでもらって、みんなも嬉しくなっちゃう。
お父さん、お母さんたちは、たくさんの子ども達にモテモテで、
「いや~楽しかった~!でも、子どもって、すごいパワー」と驚かれることも。
来年度も、お子様のお誕生日会には、是非遊びに来てあげてくださいね。
お誕生日会の給食は、誕生月のお子様が大好きな食べ物が、メニューに入っているのも楽しみの一つ。
お誕生日メニューや、日々の給食は、給食のコーナーで紹介していますので、
みてくださいね。外遊びから帰ってきた時、「いいにおい~♪」「おなかすいたね~」って
子ども達の会話がとってもかわいいんですよ。
元気いっぱい外で遊び、泥んこになって帰ってきて、食事の香りで食べたい気持ちが沸く、
「おいしいね」と楽しい食事の時間。
自分の気持ちを大きな声で泣いて叫んで発散したり、大声で笑ったり、みんなと喜んだり。
お友達がいることで、自分だけに気持ちがあるのではなくて、相手にも同じように思う気持ちがあることを
遊びながら知っていったり…。子ども同士のトラブルも見守っていると、
自分で考えて一緒に遊び始めたり。あぁ、そんなこともできるんだね。と、
子ども達の成長に置いてけぼりになりそうなことに気づかされます。
子ども達は、体験することでつけていく力がありますものね、
成長のスピードが違うからこそ、なるべく、なるべく『見守って』います。
みんな大きくなったね。
子どもが1歳になった日は、パパ・ママも1歳記念日。
みんなおめでとう。いっぱい笑顔になるお誕生日会。また来年もどんな笑顔がみれるかな。
お花がいっぱい
「かわいいお花を買ってきてくれる?」「いいよ!かわいいの買ってきてあげる!」
お花屋さんに行く前に、大井戸公園でたっぷり滑り台をして遊んだあと、
太陽グループさんがお花屋さんに、お花を買いに行ってきてくれました。
首からさげたプチお財布の中から100円を取り出し、自分で選んだ色のお花をお買い物。たくさんの中からお気に入りを選んだくれたようです。
持って帰ってきたお花をね、「ほら、あかいろにしてん!」
「わたしはピンク!」「みてみて~おかいものしてん」
みんなが見せてくれました。かわいいの、選んできてくれてありがとう♪
さっそくお花を植えることにしました。
土を掘ってこの辺りかな…と思うところに
ギュッギュッ。
さすが!種まきをしたり、収穫したりしてきたものね、
両手で苗を優しく持って植えてくれましたよ。
おかげさまで、玄関先はとっても華やかになりました♪
お散歩に行く前には、たくさんのムスカリや、チューリップを
ツンツン触ってみたり、買ってきたお花に「おみずいるかーい?」
なんて話しかけたりしています。
ムスカリのお花は、形が珍しく思うようで
プニプニ触って「ぶどうのおはなさん?」と聞いている姿は
たまらなく可愛らしくて、癒されています。
ニュースでは新型コロナウイルスのことで、心配や不安になる報道ばかり…。
季節の変わり目で、体調を崩しがち。
しっかりご飯を食べて、しっかり睡眠をとって、
かわいい子ども達やお花のように、元気に過ごしたいものです。
ひなまつり会
お星さまグループのお友達が、ピンクと緑色の紙粘土をコネコネ。
そこへ、ちぎったお花紙を混ぜ込んで、カップにぎゅーっ!
さて…何を作っているのでしょう??
そうです!おひな様!
お顔をつけて、個性豊かなおひな様がずらりと並びました。
太陽グループのお友達は、着物の柄を選んで、ぺたぺた。
お顔も描いてできあがり。目と口の位置も分かるようになって、
それからなんたって、小さく〇を描く事もできるようになったのね!
かわいいお花もたくさんつけて、壁に飾れるおひな様ができました。
みんなが作ったおひな様は、とっても可愛らしくて、と~っても華やかです。
それからね、顔はめパネルで、おひな様ごっこ。
みんなで大笑いです。
今日は、ひな祭り会。
先生が「おひな様のお祭りはね、女の子のお祝いで、元気に可愛く育って
ステキな王子様と、結婚できますように♡っていう願いをこめてね…」
なんてお話をしていると、プリンセス好きの太陽グループの女の子たちは
おめめがキラキラ~☆
おひな様の歌に合わせて、先生が、紙コップのおひな様を作ってくれると
「うわ~」と可愛い声。
五人囃子が、いろいろな楽器を持っているね!ということで、
リコーダー・オカリナ・木琴・パイプシロフォン・ハンドベル・ピアノ・ピアニカ・
カリンバ・ガムランボール・ウクレレ・・・
そして 大正琴!!
いろいろな楽器の音を楽しむ機会になりました。
今日は、自分で作ったおひな様をもちかえり。
おうちで 楽しいおひな様会ができるかな?