みんな!かまきりの赤ちゃんがうまれたよ!


小さな小さなかまきりの赤ちゃんが、ケースから出てお散歩しているのを見つけたよ!ケースの中を覗くと…いるいる!!うまれたての赤ちゃんカマキリさん

想像していたのは うじゃうじゃ~~~っと出てくるのだったけれど、
どうやら、今のところ数匹ずつ出てきている様子。





手のひらに乗せても感じないほど、小さくてビックリ。
こんなに小さくても ちゃんとカマキリの形です。
卵から出てきて、ゆらゆら揺れながら足を伸ばしている様子もみれました。






保育園の近くを通ったら 覗いてみてね。

みつけたら、黄色のお花の上に置いてあげてほしいの。
観察したい人は、連れて帰ってもいいよ!
お花についているアブラムシを食べてくれるみたい。
ヨーグルトやかまぼこも食べるみたいですよ。

ケースの隙間から出やすいように、枝を隙間の穴の近くにしています。
でもね、気が付いた発見は、つるつるのケースも登れるってこと!

お正月に見つけたカマキリの卵。やっと長い冬を越して誕生です♪

しばらくの間、玄関先にカマキリの赤ちゃんがお散歩していると思うから、
よ~~く下を見ながら歩いてね(笑)




早く遊びたいね!


長期でお休みのお友達、体調はばっちり?元気いっぱい過ごしているかな?

みんなが毎日気にかけてくれていた『かまきりの卵』まだ産まれていないから安心してね!
(本当に産まれるのだろうか…不安になってきたけれど…)

それから、去年の朝顔の種が落ちていたみたいで、小さな朝顔の芽が顔を出しましたよ。
次に登園してきた時に、探してみてね!さ~てどこでしょうか?(笑)

「ふわふわ~」と触っていた白いお花は 今にもプランターを覆いつくしそうな勢いで広がっているし、
「ツンツン かわいいね~」と声をかけてくれていた黄色のお花も、たっくさん咲いているよ!
さぁて、この白いお花と黄色のお花の名前は何でしょうか?(笑)

スナップエンドウは ぷっくり大きくなりました。
登園する頃まで待っているとかたくなっちゃうから、先生のおなかにいれちゃうね!(ごめんね)
畑の玉葱は お花が咲いているんだよ!近くを通ることがあったらみてみてね。







最後にクイズ!
このおめめの影 こわいね~おばけかなぁ~。実はね、先生が作ったかげなんだよ。
影っておもしろいね。寝るときに、パパやママと 影遊びしてみるのも楽しいね!
パパやママは ハトとか犬とか作れるんじゃないかな。
ということで・・・この影は、だれ先生でしょうか?(笑)
ヒント?
大きな声で笑う元気な先生達。さ~わかるかな?

先生達は、この状況でも楽しい遊びをいっぱい考えて、みんなと遊べる日を楽しみにしているからね♪



登園を自粛しているお友達へ


現在、保育園では緊急事態宣言を受け、5月6日まで、集団感染リスクを減らすため、保護者様には
登園の自粛や保育お預かり時間の短縮など、ご家庭で協力していただけるようにお願いしております。
子ども達が感染し、つらい思いをすることがないように…ということを一番に考え、
不要不急の外出を控えることや、子ども達が集団生活の中にいるリスクも、心におき行動されていることでしょう。

こまめな手洗いや消毒・空中除菌…それでも、本当にこの見えないウイルスから、この子達を守れるだろうかと
私達も不安な思いを抱えておりますし、預ける保護者様も心配なのではないでしょうか。
自粛される方も増え、職員もギリギリの体制で対応することで、集団感染リスクを減らすことに努めていきます。

慣らし保育はしなくても大丈夫なのかな?長い休みでどうなるのかな?
家でずっと見ているのは大変なんだけど…。
不安や心配されている方もいらっしゃるかもしれませんが、今は、子ども達の命を守る事が一番です。
そして、守ってあげられる決断をするのは、お父さん、お母さんです。
ただ、一人で抱え込んで心と体が不健康になってしまわないようにしてくださいね。
私達も、この事態から乗り越えられるよう、一緒にがんばり支えていきますから。

そこで!
保育園で子ども達が好きな遊びをご紹介します!(歌・音楽はYouTubeで検索できます)

【体操】
 *たこたこグニャグニャ 小倉げんき
 *つきよのポンチャラリン
 *パプリカ
 *ピカピカブー
【わらべうた遊び】
 *かってこ(♪かってこかってこ なんまんだ♪)
 *かごかごじゅうろくもん(♪かごかごじゅうろくもん えどから~♪)
 *ねずみねずみ(♪ね~ずみねずみ ど~こいきゃ♪)
 *ずくぼんじょ(♪ず~くぼんじょ ずくぼんじょ♪
 *うえからしたからおおかぜこい
【手遊び】
 *トントントントンひげじいさん(いろいろなバージョンがありますね)
 *いとまきまき
 *幸せなら手を叩こう
【人気の絵本】
 *どんどこももんちゃん
 *だるまさん
 *もこもこもこ
 *おおきい ちいさい
 *こぐまちゃんのホットケーキ

『ペーパークラフト 電車 フリー』で検索してみると・・・
 子ども達が大好きな電車や、働く車のペーパークラフトが無料で印刷できるサイトがあります。
 本格的で、お父さんがはまっちゃうかも!ぬりえや、シール貼りの台紙などのページもあるので
 活用してみてはいかがでしょうか。

雨の日の保育園では・・・
 *新聞紙であそぼう! 破ったり体に巻き付けたり、丸めて投げたり、しっぽにしたり。
  最後は大きな袋に集めて大玉を作ってみるのもおもしろいですが、
  水を入れてグチャグチャにし、水のりを足すと紙粘土みたいに形が作れますよ。
 *お布団を丸めてマット遊びや、布団を重ねて、押し入れの上からぴょーん(手を持ってあげてくださいね)
  体力がありあまっているお友達におすすめです。
 *牛乳パックで作った靴や、積み木も一緒に作ると楽しいでしょうね
 *簡単なお料理のお手伝い

遊びの知恵なら先生達におまかせください!また、育児に困ったことがあったらいつでも電話してくださいね。
おうちで過ごす時間が楽しいものでありますように。

そして、早くコロナウイルス感染症が終息し、みんなと元気に遊べることを楽しみにしています。



新しいお友達が入園したよ!


4月1日(水)かわいい7名のお友達が入園しました。
入園式は、あいにくの雨になってしまいましたが、かわいい姿に保育園の中は、ポカポカ陽気のような気分。
新型コロナウイルス感染症予防のため、入園式が行えるか心配していましたが、マスクの着用をお願いして
無事に迎えることができてホッとしました。

お名前を呼ぶと、パパ、ママと「はーい」と前に出てきてくれて、記念写真をパチリ☆みんないい笑顔!
そのあとは、保育園で人気のわらべ歌遊びをみんなで楽しみました。
♪ね~ずみね~ずみどこいきゃ♪先生が歌い始めると、子ども達が「やってやって」と先生の前にゴローンと寝転がって
くすぐってもらうのを楽しみにしているわらべ歌遊びです。

お父さん、お母さんにツンツンしてもらって「なんだろぉ?」ってぽか~んと見上げているお友達や
ニッコリのお友達。ゴローンは今はイヤイヤって泣きそうな顔になっちゃうお友達。
みんなかわいい!!

楽しい楽しい入園式でした。






新しいお友達が入ってきて、進級したお友達は「なんで泣いてるの?」と不思議そう。
頭を撫でてあげたり、パペットを使って「こんにちは」なんて、泣き止めるようにあやしている姿に
感動しちゃいます。お兄ちゃん、お姉ちゃんになったね!!!
これから、う~んといっぱい遊ぼうね

新入園児のお友達は、パパママがバイバイしちゃうと「え~~~ん」と涙をぽろぽろ。
でもね、ちゃんと周りを見ながら泣いているので大丈夫!泣きながら、お友達の様子を見たり、
先生の顔を見て安心したりしてくれているのが、よーくわかります♪
公園に行くと、気持ちも切り替わって、お砂場で砂まみれになって遊んだり、探索をして見つけたものを
持って来てくれたりしてますよ。
バイバイの時に泣かれると、パパママも心が痛むと思いますが、安心してくださいね。
どうやら、もう、好きな遊び(事・物)を見つけているようですからね。そして、それが何か先生達も
気が付いていますから♪












今日は、暖かくて気持ちが良いお天気。桜がとってもきれいで、落ちた花びらをたくさん集めるのも
この時期ならではの遊びです。
と、大きな水たまりの横で、先生が泥団子をいっぱい作り始めました。
「いらっしゃいませ~♪」あっという間にみんな集まって、泥水をすくって遠くに撒くお友達や、
泥んこの感触をひたすら確かめているお友達もいて、保育園に帰る頃にはみんな泥だらけ。

お洗濯が大変ですが、ぜひ一緒にゴシゴシお洗濯をしながら、子ども達に楽しく遊んだお話を聞いて
あげてもらいたいなぁと思います。

みんなたくましく育っていこうね!