2019年4月の子どもたち
「むし!」虫好きのHちゃんが見つけてくれたツマグロヒョウモンの幼虫は
玄関先のプランターに植えたゴールドクレストの木にさかさまにぶら下がり
蛹になろうとしているところでした。
次の朝には蛹になって、下に毛虫の時のお洋服が落ちていました。
ツマグロヒョウモンの幼虫を見つけると飼育ケースで観察しています。
黒い毛虫だったツマグロヒョウモンの幼虫はキンピカのボタンがついている
かっこいいお洋服の蛹になって、
子どもたちは「ピカピカある~」と覗き込んで蝶になるのを楽しみにしています。
蝶になると みんなで「ばいばーい」と逃がしてあげます。
ひらひら~っと飛んでいくちょうちょをみて 真似っこしてひらひら~と
走り出すお友達も(笑)
身近な自然に触れることができる環境に感謝して、
自然の中で子ども達と育ちあい、たくさんの学びを一緒に味わっていきたいものです。
*泥んこ遊び
「どろんこあるかなぁ?」雨が降った次の日にできた大きな水たまり。
ばっしゃーん!と飛び込んだお友達に続いてばっしゃーんっ!
ジャブジャブ歩いてみると水しぶきが跳ねておもしろくってたまりません。
泥んこになるなぁ~と長靴を履かせてくださったお母様の心遣い…ありがとう!
おもいっきり楽しむ様子を想像してのこと。
でも、子どもたちの遊び方はそれ以上だったようで…(笑)
長靴の中まで水がはいり、しまいには長靴を容器にして泥んこ遊びを楽しみ始めました。
「泥んこあるかなぁ」と楽しみにでかけた今日、いつもの場所にかけていったHくん。
キョロキョロ辺りを見渡して「ない!」
そうね、ないね。残念でした。
でも、泥んこがなくったって楽しい事を探すのは名人なんですよね。
桜の花吹雪で遊んだり、木々の間を走り抜けたり元気いっぱいで遊んでいます。
これから暖かくなって外遊びがしやすくなりますね。
泥んこになった洋服のお洗濯は大変ですが、
なかなかできない経験を思う存分楽しませてあげたいので
ご協力お願いしますね。
さー!明日もいっぱい遊ぶよ~っ
*入園式
あたたかい春とともに、元気でかわいいお友達が仲間入り。
4月1日、入園をお祝いする会に集まってくれました。
お名前を呼ぶと「はーい」とパパ、ママと一緒に小さなおててをあげて
前にでてきてくれました。
みんな並んで記念写真。
いいですね~♪こどもたちに「ほらほら」ってカメラの方を見るよう
声かけしているパパママの姿が一生懸命で素敵です。そしていい笑顔ですね!
子ども達に早く慣れてもらいたいのはもちろんですが、
子育ての悩みや喜びを共有しあえる保護者様同士も仲良くなってもらえたら
嬉しいなと思ってます。
そこで!『あくしゅでこんにちは』をみんなでして遊びました。
はじめまして…で、少々照れますよね(笑)
入園初日「え~~~んえ~~~ん」「わ~~~~んわ~~~~ん」
「ママぁ~~~っっ」と泣いていたお友達。
公園にでかけるとピタリと泣き止んでニッコリ笑顔も見せてくれました。
お迎えのママをみると思いだして涙もでるんですけどね。
でもね、大丈夫。ママ、安心しててね。泣きながらしっかり抱っこしてもらって
安心を確かめながら、周りの様子をしっかり見てるものね。
ここにそんなおもちゃがあるのか…ここにこれをおくのね(泣きながら)
しっかり見ていてくれてたんでしょうね。泣き止んだと思ったら
さっとお片付けしてくれたりするんです(笑)
進級したお友達のパパママも懐かしいのではないでしょうか。
あんなに泣いていたこともあったっけ…って。
週末明けの今日、泣くこともなく、給食をモリモリ食べてたくましい新入園児さんたち。
いっぱいいっぱい楽しい事しようね!
パパもママも一緒にね!