8月の子どもたち
☆きらきら祭り☆
8月初旬、新型コロナウイルスの感染が拡大していると連日報道される中、
22日に予定しているきらきら祭りをどうしようと
あれこれ悩んだ末、保護者の方の参加を見送ることにさせていただきました。
さあ、そうと決めたら、がっかりしてばかりではいられません。
気持ちを切り替えて子どもたちと思いっきり楽しむぞー!!
お祭りのテーマは「ジャングル♪」
大好きな動物さんをモチーフにした子どもたち手作りの提灯をお部屋に飾り、
朝1番ジャングル体操を踊って、お祭りスタート!!
サファリバスのスタンプラリーの台紙をもらってお話を聞いている間に、
先生たちは屋台やゲームの準備!
屋台担当の先生は、手作りハッピを着てスタンバイOK♪
お祭り気分を盛り上げます。
「どこから行こうかな?」
好きなお面を選んでから自分でお目目を貼ります。可愛いお顔ができたね。
首にはサファリバス、頭にはお面をつけてウキウキ♪
次はどこに行こう?
お祭りの最後は、パンダのパン君のマジックショー♪
目をまん丸くして見ていた子どもたち。
3時のおやつは、大好きなお調理の先生が、「お祭りらしいでしょ」ってベビーカステラを作ってくれましたよ。
美味しくていっぱいおかわりしたね。
入り口前にチョコバナナの屋台を置いて、お迎えの時に一緒にお買い物をして
もらいました。
ほんの少しの時間でしたが、おうちの人とお祭り気分になれたかな?
思い出に残る1日になったらいいな。
お誕生日会♪
お誕生日会では、お友達がインタビュアーになるのが恒例になりつつあります。
お互い照れながらも嬉しそう♪
先生からの出し物は、小さなパネルシアター。
丸や三角、四角い形が色んな動物さんに変身します。
「ぞうさーん!」「きつねさーん!」と元気いっぱいに答えてくれました。
お誕生日会のしめくくりは、先生たちの演奏会♪
いつものピアノに加え、ギターに太鼓、リコーダーは距離を取って…
飛んでったバナナを演奏しました。
あれ?いつも元気よく歌ってくれる子どもたちが歌うことを忘れて先生たちの姿にくぎ付けです。
色んな楽器、色んな音があるんだね。
また一つ初めてのことを体験した子どもたちです。
盛りだくさんのお誕生日会になりました。
夏ってたのしい♪♪
パシャパシャパシャ!水しぶきがいっぱい!
みんなお顔にかかってもへっちゃらです。
お水って気持ちいい~♪お水ってたーのし~♪
石鹼を水の中でスリスリすると・・・
うわぁー泡でいっぱい!
「フゥー!」って飛ばしてみたり、頭にのっけてゴシゴシゴシ…
シャンプーみたいでしょ♪
お部屋では…
片栗粉スライムを作ったよ。
お水を少しづつ入れてみると、ポロポロポロ小さな塊ができたよ。
もっとお水を入れると…ドロドロドロー
不思議だね。面白いね。