令和2年度 4月のきらきらっこ☆
人気の体操♪
YouTubeで見れる子ども達に
人気の体操を紹介しますね。
「どうぶつたいそう1.2.3」
「さかなごはん体操」
「秘伝!ラーメン体操」
「ありんこゴーゴー!」は
music premiumのメンバーの
方のみ視聴できます
子ども達と一緒に是非
体を動かして楽しんで
下さいね!
先生達は、いち早く
きらきらまつりの準備を
始めましたよ。今年も色々な
ゲームなどで楽しんで
頂けたら嬉しいな。
みんなで「わっしょい!」の
おみこしも作ろうね!
今の我慢を乗り越えた後には
楽しみが何十倍にもなって
やってくるよ(*^▽^*)
楽しい事、いっぱいしようね!
わくわくすることいっぱい
しようね!
待ってるよ(@^^)/~~~
きらきら畑の野菜たち♪
暖かい日が続いていると思った
ら、週末は雨…☔
うっとうしい天気になりました
ね。でも、きらきら畑の
野菜達は美味しい恵みの雨を
たっぷり吸いこんでるはず…
えんどう豆がぐんぐん大きく
なり、たわわに実を付けて
いますよ♪ プクプク太った
お豆は収穫して給食の先生が
冷凍してくれましたよ。
みんなで給食を食べられる
時までカッチーンと
冷凍庫で
おやすみなさい(つ∀-)オヤスミー
美味しいお豆、みんなで
たべようね♪
お楽しみに!(^^)!
玉ねぎも土の中が
こんもりと丸くなってきました
今は上の葱部分がピーンとして
いますが、これが倒れたら
収穫時になるそうです!
土の中はどうなって
いるのかな?そうだよね。
見えないものね。そこで
登場するのがこの絵本
「やさいさん」
さつま芋堀りや、里芋堀りも
この絵本を見てから収穫
しましたよ。仕掛け絵本に
なっているのでクイズ感覚で
子ども達も楽しんでいます。
土の中って不思議ですよね。
チューリップの球根も土の
中…植えたものの見えない
のが残念…その代わりに
お部屋でヒヤシンスの
球根を育てて根の様子を
見たり触れたりしました。
色々なことに興味津々の
子ども達。たくさんの
「なぜ?」の気持ちを
大切に育てていきたいと
思います(*^-^*)
来月予定の玉ねぎ収穫
お楽しみに♪
しっかりご飯を食べて
うんとこしょ!と
引き抜く力を
つけてきてね(*^▽^*)
絵本紹介♪
3月末から子ども達に大人気の
絵本を紹介します♪
作:五味太郎
「ぬぬぬぬぬ」
題名を見ただけでは ?が
いっぱいになりますね。
絵本を開けると、「ぬ」が
ひょっこり顔を出します。
文章は「ぬ」の字だけ…
でもね、「ぬ」の表情が
面白くって可愛くって
大人気なんですよ💓
子ども達の大好きな「ぬ」を
職員が作りました。
朝、登園したら、子ども達が
「ぬ」探しをします。
毎日、色んな所から
ひょっこり顔を出している
「ぬ」を見つけるのが大好き!
お昼寝をしている間に「ぬ」を
こっそり移動…目覚めた時に
「ぬ」探しをとっても楽しみに
しています。
「ぬ!」と指をさし、見つけた
時の嬉しい顔💓
とーっても可愛いですよ💓
「緊急事態宣言」が発令され、
お休みのお友達が多くて寂しいです。
でも、今は「命」を守ることを
優先に我慢我慢…(´;ω;`)ウッ…
お体に気を付けて
お過ごし下さいね。
新しい「ぬ」人形も
みんなに会える日を楽しみに
しているよ♪
おしらせ
4月生まれのお誕生日会は、
感染状態が落ち着いてから
行います。
子どもの日の集いは
予定よりも時間を短くし
ます。ご了承ください。
保護者様
桜やチューリップが咲き、
心がウキウキする春…の
はずが、今年は新型
コロナウイルス感染症のため、
重苦しい春になってしまいま
した。
集団感染を防ぐため、
幼小中高は休園休校となる中、
保育園は働く方のニーズに合わ
せて開園しております。
ニュースで、「OO保育園保育士
園児感染」と報道されるのを耳に
すると、心が苦しくなります。
弊園の職員も、早々にマスクを
着用し(この何か月、目しか
見ていない状態)手指消毒を
こまめにし、手すりの消毒や、
園内に除菌スプレーをこまめに
したりと、できる限りの努力を
し、体調管理にも万全を期して
おります。が、目に見えない
ウイルスなので、完全除菌
できたという確信はもてません。
幼小中高に比べ、年齢が低い分
濃厚接触にもなります。
職員が保菌していて、万が一
感染させてしまったら…と、
可愛い笑顔を見ながら、心の
中で恐怖と戦っている状態です。
大人はマスクができますが、
園児はマスクをしていません。
咳をする時も口を押えてする
ことができない年齢です。
誰かが保菌していたら、
菌をばらまいている状態です。
空間除菌や、消毒だけでどれだ
け除菌できているか、見えない
分不安になります。
「緊急事態宣言」が発令され、
登園を自粛されている保護者
様、仕事の都合上登園されて
いる保護者様、子ども達の
未来と命を守るために、
不要不急の外出をせず「自粛」
をしながら、この非常事態を
皆で頑張って
のりきりましょう!職員一同、
この状態が早く収束し安全な
状態で力いっぱい子ども達を
抱きしめられる日が1日でも
早く来ることを願っています。
大切なきらきらっこ達が、
ずっとずーっと健康でいられ
ますようにと心から願います。
職員からの感染リスクを下げ
るため、お子様の人数に合わせ
て職員もギリギリの体制にして
います。家庭保育ができる方は、
大切なお子様の「命を守る」
ためにも、自粛して下さい。
万が一、感染して
「家でみれば良かった…」
と後悔することのないように…
また、集団のリスクを減らす
ためにも、仕事が終われば
できるだけ早くお迎えをお願い
致します。引き続きご協力を
お願いします。
仕事上、自粛できない
保護者様、登園することに
罪悪感を持たないで下さいね。
気持ちが張り詰めて
しんどくならないようにして
下さいね。大切なお子様に
私達も最善を尽くします。
お互いに頑張りましょう!
新しいきらきらっこ💓
2日から、5人の新しい
きらきらっこの保育園生活が
スタートしました♪
ママと離れて泣いている子、
あれ?なんだろ?とばかりに
キョロキョロしている子、
興味津々で笑顔を見せて
くれる子…と10人10色ならぬ
5人5色…(#^.^#)
泣いても笑っても可愛いこと💓
少しずつ慣れて、笑顔も見られ
るようになり、嬉しい限りです。
給食をパクパク食べている姿は
頼もしささえ感じますよ💓
春らんまん♪
あたたかーい春の風♪
園の前のチューリップが風に
揺られて気持ち良さそう~☺
子ども達が、11月に1人ずつ
植えたチューリップがたくさん
咲きました♪
赤、ピンク、黄色、紫…
どの花見てもきれいだな~と
思わず歌ってしまうほど
とっても綺麗🌷
子ども達も毎日笑顔で観察🌷
自分の植えたチューリップ
が咲くと大喜び💓
春のお便りをもうひとつ…
きらきら畑のえんどう豆が
たくさん実り、収穫に行って
きましたよ。豆を握って力を
入れてプチッ!「んっ!」と
力を入れてプチッ!
「採れたー!」と見せてくれ
る笑顔の可愛いこと💓
給食の中に入れてもらって
美味しく食べようね♪
新年度がスタート♪
今日は 入園式(*^-^*)
今日から新年度!入園式!と、はりきっていたのですが、外はあいにくの雨模様☔
園の入り口に咲いたチューリップたちも、雨にしとしと打たれてる…
本当は、チューリップも風に揺られながら、笑顔でお出迎えしたかったはず…
でもね、今日から、新しいきらきらっこ達が、パパ、ママと一緒に入園式に参加してくれました。
「おべんとうバス」の手袋シアターや、「いちにのさんぽ」の絵本を見たり、「かたつむり」の
ふれあい遊びをしましたよ。みんな、泣くこともなく、ジーッと本を見たりふれあい遊びを楽しんでいる姿が見られました(*^▽^*) 最後は、みんなで ハイポーズ!
笑顔いっぱいの新生活、楽しみましょうね!
そのころ在園児さんは…
雨がやんでいるうちに…お散歩に「いってきまーす!」と元気にしゅっぱーつ!したのも束の間…
突然の雨に大急ぎで「ただいまー!」と帰ってきましたよ。
せっかく、ご用意したのに残念…
明日は、晴れマーク!新しいお友達も一緒に、いっぱい遊ぼうね!