☆3月のきらきらっこ☆
卒園式 みんな元気に大きくなぁれ!
28日は、卒園式。
心配だった雨もやみ、ホッと一安心。
「おはよー!」と、可愛い&カッコイイ服を着た
子ども達が登園。「かわいい~❤」「すてき~」と
声をかけられ、嬉し恥ずかしの姿がまた可愛い❤
卒園式が始まると、ピシッと椅子に座って話を聞いていたね。
さすが、お兄ちゃん、お姉ちゃん!
上手に卒園証書をもらったらね、大好きなママからの
メッセージをもらってぎゅーっと抱きしめてもらったね!
保育園でママから離れて頑張ったんだもん。
みんなの前で褒めてもらって嬉しかったね!
「おおきくなれ」も「きらきらがいっぱい」も
舞台に立ってみんなでしっかり歌うことができました。
おうちの方や先生達が見守る中で堂々と歌っている
みんなの姿が本当に立派でしたよ。大きくなったなぁ…と
色々なことを思い出しジーンとしました。
たくさんの楽しい思い出をありがとう!
みんなに出会えて良かった!
4月からは、新しい世界へ飛び立つきらきらっこ達。
元気いっぱい大きくなぁれ♪
そして、時々は、保育園に元気な顔を見せにきてね!
待ってるよ❤
お楽しみ会をしたよ♪
今日、19日はお楽しみ会♪
3月生まれのお誕生日のお友達がいないので、給食は、お子様ランチみたいな人気メニュー(*^-^*)
ゆかりごはん、鶏のからあげ、春雨サラダ、お味噌汁…午後のおやつは、かぼちゃのシフォンケーキ🎂
ふふふ(#^.^#) 楽しみ~(大人も子どもも…笑)
朝からね、「今日は楽しいお話があるんだよ」と、チラッと話すと、「なに?なに?」と言わんばかりに興味津々!チラリとパネルシアターを見せると、ニーッと笑って目がキラリン☆「おやつを食べてからのお楽しみね!」と話すと、「うん!」と良い返事!おやつを食べて」トイレもOK!ちゃーんと座ってみんなが揃うのを待っていましたよ💮 さすが、もうすぐ進級する子ども達✨
お楽しみのお話は、みんなの好きな「アイスクリーム屋さん🍧」イチゴアイスが、ぶたさんに変身したり、チョコレートアイスがタヌキさんだったり…と、次は何かな?のワクワクがいっぱいのお話でしたよ♪ みんなとても落ち着いて集中して見ていました💮 1年前を思い出すと、大きな成長ぶりにジーン(´;ω;`) 大きくなったなぁ… ひとつひとつの行事が今年度の終わりを告げていきます。
もうすぐ卒園式…練習が始まったり、卒園式の歌を歌うと、目がウルウルしちゃって前がよく見えない状況…(注:老眼だけではありません…笑)
成長と新しい世界への旅立ちを笑顔で送りたいと思います(*^-^*)
お別れ遠足に行ったよ♪
13日、くま組さんは、「二本松公園」にお別れ遠足に行きました。
朝からリュックサックを背負ってにっこにこ!
朝のおやつ、チーズをパクリ!牛乳をゴックン!
おやつの「あんぱんまんソフトせんべい」のキャラクターを選んで嬉しそうにリュックへ!
お昼ごはんのおにぎりを給食の先生に作ってもらって準備OK!
お友達や先生達に「行ってきまーす!」と元気に挨拶し手を振ってしゅっぱーつ!
嬉しくって嬉しくって笑顔とお喋りが止まらない~(笑)
ヨモギを揉んで匂ってみたり(ん!と顔をそむける子もいました。笑)、たんぽぽや早咲きの桜の花に「春」を感じたり、高架下のトンネルで声が反響するのを楽しみながら歩くこと30分弱…
到着した公園は広くてアスレチック遊具があって、子ども達の目はキラキラ✨(^_-)-☆
リュックを置いて集合写真を撮ると、「わーい!😄」と遊具へ直行!
網トンネルをくぐったり、1本橋をそろりそろりと歩いたり、ロッククライミングをしたり、パワー全開!
大きな広場でサッカーをしておもいっきり走り回り、水分補給をしながら遊びましたよ♪
芝生の小さな山を見つけ、駆け下りて遊んでいたY君。
お兄ちゃんがコロコロ転がって遊んでいるのを見て、真似をしてみたら…楽しくってケラケラ大笑い!
芝生だらけになって遊び始めると、みんなもコロコロ転がり始めてキャハキャハ大笑い(*´▽`*)
何度もするうちに少し目が回ったようですが…(笑) 全身芝生だらけで楽しみましたよ♪
手を洗って、お昼ごはん🍙 愛情いっぱいの昆布と鮭のおにぎりをパクパク(*’▽’)
お楽しみのおやつもパクパク(*’▽’) さぁ、エネルギー補給してまた元気に遊びました♪
名残惜しいけど、帰る時間…公園に別れを告げしゅっぱーつ!
あれあれ?行きの元気はどこへやら、なんだか眠そう…
歌を歌ったりなんとか気を紛らわせ、励ましながら歩いていましたが…ん?Yちゃんの動きが…
なんと、寝ながら器用に歩いてる!(笑) 「Yちゃん!」と呼ぶと、頷いてお返事…(笑
)可愛すぎて…(笑)
遊び疲れたね!でも、誰ひとりぐずることなく、しっかり歩いて帰りましたよ。
偉かったね!楽しかったね!先生達も楽しい思い出になりました。ありがとう❤
ラスト クッキング♪
今日はクッキング!
昨日から楽しみにしていた子ども達は大張り切り!
さぁ、まずは、朝1番に玉ねぎの皮むき、えんどう豆の筋取り、しめじの房分けのお手伝い!
よっしゃー!とばかりに大張り切り!笑
「玉ねぎをむくと、涙がでるかもしれないよ。でもね、涙を拭くと目が痛くなるから、絶対に触らないでね!」
と、約束。「はーい」と、元気な返事と共に、お手伝いスタート!
皮をむくと、玉ねぎの中がきれいにでてきたYちゃん。つるつる玉ねぎを見て、「なんか、りんごになったわ!」と気持ちよさそうに撫ぜ撫ぜヾ(・ω・*) (笑) 一生懸命にむいていたY君、「せんせー、なみだが…なみだが…」顔を上げると涙がポロポロ(´;ω;`)ウッ… 触らない約束をきちんと守って流れる涙を教えてくれましたよ。ティッシュで拭くと「ありがとう。」と言って、最後の最後まで涙と戦いながら綺麗にむいてくれました。
そして一言…「たまねぎ、涙出るな!」(笑) 約束を守れて偉かったね♡ かわいすぎる玉葱格闘でした。(笑)
えんどう豆、しめじのお手伝いは、香りを楽しみながら頑張ってくれましたよ♪
午後は、お待ちかねのおやつクッキング♪
クレープにフルーツをたっぷり入れた「フルーツクレープ♪」
給食の先生に教えてもらいながら、慎重にバナナを切り切り…できた♪ お母さんみたいね!
クレープを広げて、ヨーグルトをぬって、たっぷりのフルーツをのせて…できた♪
わぁ、美味しそう💓
ゆっくり丁寧に…のはずが、勢いよくペタンペタン巻き巻き(笑)…できた♪ わっ!上手✌
給食の先生にも「上手~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」とお褒めの言葉を頂き、フッと自信満々の笑顔(*^-^*)
みんなで作ったクレープ、大きな口でパックーン(*^▽^*)
おいしーい!口の横に、はみでる中身をペロッとなめながら、嬉しさ全開!美味しさ満開!
素敵な笑顔いっぱいのクッキングでした(*^-^*)
大成功!(^^)!
あげはちょうさん こんにちは!
11月に くま組さんが見つけたアゲハ蝶のさなぎ。
綺麗な緑色の小さなさなぎ。
冬に暖かいお部屋に置いておくと、羽化しちゃったら大変だから、寒い場所でそーっと寝てもらっていました。
ふわふわのティッシュの上でカチンコチンで冬眠していたさなぎが、あらら?
春の陽気に誘われて色が変わってきましたよ。
子ども達とさなぎを観察…
蝶々になる準備をしているね…と見ていたら、日ごとに黒くなって、うっすら中が透けて見えてきましたよ。
子ども達が公園に出発しようとしたその時! 一瞬のうちに羽化しました。
生まれたてのアゲハ蝶は羽が縮んだまま…子ども達は、ひらひらの羽が無い蝶に不思議そうな表情…
「公園に行っている間に羽が伸びるからね。」と話すと、「行ってきまーす!」と蝶々に手を振り元気に出発!
さて、アゲハ蝶の前に割りばしを差し出すと、一歩一歩上り始め羽を乾かし始めました。
子ども達が帰ってきた時は、まだ乾かし中…びっくりさせないようにソローっと覗いていましたよ。
夕方になり、羽を震わせ飛び立つ準備。飼育ケースを開けて、「バイバーイ!」と言ったけど…
あれれ?飛ばないね…ん? 夕方、少し冷えたからかな? 明日まで保育園にお泊りね。
次の日、そろーっとビオラの花の上に置きました。子ども達が覗き込んで「バイバーイ」とご挨拶。
冬の間、元気な子ども達の歌声や笑い声を子守唄にしていたアゲハ蝶🦋
また、きらきら保育園に遊びに来てね♪
人参の収穫をしたよ🥕
春の陽気に誘われて、きらきら畑の人参が土の中から、ひょっこり顔を出しました。
綺麗な緑の葉の隙間から、チラッと見える人参達…。
お天気の良い日に収穫しようね!と、子ども達と楽しみにしていた日がやってきました♪
土の中の人参達はどんなふうに育ってるのかな?見えないからわからないね…
そこで畑に行く前に、「やさい」の絵本を見て土の中の様子を瞳にインプット👀
OK!さぁ、畑へレッツゴー!
人参の葉を持って「うんとこしょ!どっこいしょ!」
昨日の雨で土が柔らかくなっていて、ちょうど抜きやすい✌
「うんとこしょ!どっこいしょ!」…スッポーン!
出てきたのは、小さなとーっても可愛い人参達💓🥕
長い葉の割に小さかったけど(笑)人参の収穫、楽しかったね(*^-^*)
お迎えのパパやママに「にんじん!」と嬉しそうに見せていた子ども達。
少しずつみんなで分けっこしましたよ♪
園のプランターで採れたミニ大根♪ 形が面白くて、ついついいたずら心が…
目と口を貼ったら、子ども達、大笑い(*^▽^*)
不思議そうに、恐る恐る触っている子もいましたよ♪(笑)
きらきら畑では、えんどう豆が生長中!
実がちらほら実ってきましたよ♪
可愛いエンドウ豆をR君が喜んで収穫!収穫後はビニールシートの上に丁寧に並べていましたよ♪
また、収穫に行こうね!
お雛祭り会をしたよ♪
今日、3月3日は桃の節句♪
上の森園では、お雛祭り会をしました(^^♪
玄関には、可愛いひな人形がいっぱい!
子ども達が思い思いに作ったひな人形たちが煌びやかにお出迎え♡
お部屋からは、♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪と可愛い歌声♪
ひな祭りや菱餅の由来を聞いたり、絵本を読んでもらったり、作品のみせあいっこを
楽しみましたよ。くま先生が出てきて、由来の話を聞いているときの子ども達の
真剣な顔…1年間でこんなに話に集中できるようになったんだなぁ…
中には、行儀良く正座をしている子もいましたよ♪
菱餅の由来を話すときに、ペープサートを使いました。
保育士が「これ、なぁーに?」と、美味しそうな菱餅のイラストを見せたとたん、
興味津々で話を聞いていたRちゃん、大きな声で「紙!」(笑)
職員一同大爆笑((´∀`))ケラケラ 可愛すぎる❤ 確かに紙製品!((´∀`))ケラケラ
みんなが笑ったからRちゃんったら、ちょっぴり照れ笑い…(笑)可愛かった…❤
楽しかったお雛祭り会の後は、お散歩へ。春めいた風が暖かかったね。
給食は、お楽しみの行事食! 彩り鮮やかでとっても綺麗!
パクパクモグモグしっかり食べたね!
午後のおやつは、菱餅に見立てた3色ゼリー。
ピンクはイチゴ、白は牛乳、緑はキウイ。果物をたっぷり使った3色ぜりーが見えたとたん
子ども達が、わぁーっと、しきりに集まってきました。(笑)
待ちきれんばかりの集まり方…(笑)
「座っておやつにしよう!」の声に一目散で座りに行きましたよ。(笑)
元気いっぱい大きくなぁれ(*^-^*)