7月のこどもたち
〇お家の方と一緒にお誕生日会♪
今月のお誕生児さんは うさぎ組 のお友達。
ご参加下さったのはお父様(^^)
「朝の会」に「リズム遊び」、おやつ前の「手洗い」などなど…
今月もたくさんの活動にご参加いただきました。
エプロンがとってもお似合いでしたよ(^^)
お父さんと一緒で、お友達もご機嫌♪
満面の笑みでお家の方からのメッセージを聞き、
先生達からのメッセージを聞き…
ん?
なんかおかしいなぁ…
この帽子、動くんだよな!
僕にはちょっと大きいよ!
今まで上機嫌だったお友達が…
大急ぎでサイズ直しに向かう先生達!
「お父さん、とってもお似合いですよ(^^)」と、
お父さんにご協力いただくと、お友達にも「あはは♪」って、
笑顔が戻って、万事休す(ほっ)。
プレゼントを貰って、ケーキを飾って…
「ふうー!」
カメラ目線も完璧の「ふう!」いただきました(笑)
前日からご家族での「ふう!」の、練習。
ありがとうございます。
完璧の「ふう!」でしたよ(^^)
「とんとんとん」「だ~れですか?」
先生からの 'おたのしみ♪’ にも…
積極的にご参加くださり…
サーキット遊びもお手伝いいただいたり、
給食の様子もご覧いただけました。
今月もとってもたのしいお誕生会となりました。
お父さん、ご参加いただきありがとうございました(^^)
今日の記念に 'ハイ・チーズ♪’
〇今月のクッキング:ひんやり「豆乳シャーベット」
今日の主役は「豆乳」
材料も 「豆乳と三温糖」と、とってもシンプル
手順は材料を入れて、’シェイク! シェイク!’ とっても簡単♪
①ジップロック(S)に、材料の「豆乳」と「三温糖」を入れる。
②ジップロック(M)に、「氷」と「塩」を少々。
③②に①を入れ、しっかりと口を閉める。
④両手でしっかり握り、おもいっきりシェイクする。
⑤ほどよく固まったら出来上がり(^^)
こつは、しっかり閉めておもいっきりシェイクするのみ!
まずは三角巾で練習開始!
両手でしっかり握って、
「シェイク! シェイク!」
これがなかなか難しい…
三角巾ではイメージできないのかも…
と、いう事で「ミュージック、スタート♪」
「走り出せ~、走り出せ~♪」
ノリノリの音楽をかけて、シェイク!シェイク!
ジップロックを思いっきり上下にシェイク! シェイク!
あれ?
開始と同時に 'ガン! ガン! ガン!’
何と!
机にガンガンあたって、あっという間に
周囲が水浸しに……
そんな事はおかまいなしの子ども達。
「走り出せ~、走り出せ~♪」
歌を口ずさみながらノリノリ♪
「ストップ!!」
「せっかくだから皆で一緒にシェイクしよう♪」
と、いう事になり、皆で場所移動。
(その間に先生達が水浸しと奮闘していたのは言うまでもないですよね(笑))
新しいジップロックに入れ替え、
改めて「ミュージック、スタート!」
「走り出せ~♪ 走り出せ~♪」
全身でシェイク! シェイク!
先生も一緒にシェイク! シェイク!
(子ども達だけの力では固まらなくて…)
「豆乳シャーベット」の完成!!
(何とか無事に…)
子ども達はとっても楽しかったようで、
その後も「走り出せ~♪」と、口ずさんでいます(笑)
先生達はちょっぴり筋肉痛かな(笑)
〇夏野菜が採れたよ🍅
GWが明けた頃、お花屋さんにお買い物に行ったくま組さん。
「大きくなぁ~れ」
「大きくなぁ~れ」
って、皆で願いを込めながら一生懸命夏野菜のお世話をしたよ。
6月に入ると、
小さなピーマンと、トマトがたくさん実り、
きゅうりも頑張って黄色のお花を咲かせてくれました。
虹のお部屋のお友達もお世話に参戦です♪
小さなピーマンや、青いトマト。
いつも目にするお野菜と違ってって、
「???」のお友達。
「さわってみよう♪」と、
先生が声をかけても手を引っ込めちゃうお友達も(笑)
よくわからない物、触るのって勇気がいりますよね(^^)
「あっ! こんな所にあかちゃんピーマンが落ちてるよ♪」
と、先生がピーマンを発見!
ちょうどいい所に落ちているのが潮江園の夏野菜達なんです(笑)
子ども達思いの優しいお野菜でしょ(^^)
’ツンツン' さわって、
’クンクン' 香りを感じて、
’にぎにぎぎゅっ' って、感触をたしかめて。
「おいしくなぁれ」って、みんなで願いをこめたよ(^^)
6月の半ばに入ると、
トマトが色づき始め、
ピーマンが美味しそうに実り、
立派なきゅうりが育ちました。
祝! 初収穫!!
ツーンとしたピーマンの香り、
トゲトゲのきゅうり、
赤・黄・オレンジの3色トマト(^^)
採れたての夏野菜♪
太陽と、水と、土と…
たくさんの自然に感謝です💑
自分たちでお世話した夏野菜。
採れたて野菜は土の香りと、お日様のにおいがしたよ(^^)
「大きくなぁれ、大きくなぁれ!」
って、その後も一生懸命お世話を
頑張ってくれたお日様のお部屋のお友達。
今日は楽しみにしていたお味見です(^^)
お調理の先生が美味しく調理してくれたよ(^^)
’ポキッ!’ って、音がしてシャッキシャキのきゅうり、
赤と黄を半分づつひっつけてくれたトマト、
ちょっぴり苦くって 'ざ!ピーマン' って味がしたピーマン!
皆で育てたお野菜。
とっても美味しいよ💗
7月上旬。
数珠つなぎに色づいたトマトたち、
こんなにたくさん収穫できました!!
そこで、
赤・黄・オレンジの3色の食べ比べをしたよ(^^)
一番甘いのは小さなオレンジ♪
「皮まで甘い」と保護者の皆様にも大好評!
次いで、大粒でプッリップリの黄色♪
子ども達には大きいので、1/4の大きさにしたくらい(^^)
赤いトマトはまだまだ、これから成長し続けそうな予感(笑)
完熟までもうひと頑張り!
雨上がり…
大豊作です!!
七夕🎋
「笹の葉さ~らさら♬…」
笹飾りを作りながら口ずさみ♪
お散歩途中で笹飾りを見かけると、口ずさみ♪
朝の会で口ずさみ♪
今月は「七夕さま」一色で始まった子どもたち(^^)
なすびにきゅうり、すいかにとうもろこし、
初めての折り紙に挑戦した「織り姫・彦星」。
たくさんの笹飾りを作りながら「七夕」を楽しみにしていた子どもたち。
とっても上手にできたので、地域の皆様にプレゼント🎁
店先の花壇に飾っていただきました(^^)
お部屋も飾り付けして
7月7日の「七夕」の日を待つばかり♪
〇7月7日「七夕」当日
外は雨💧
しとしと、ざぁざぁ…
どしゃぶりの雨…
でもね、保育室には天の川がかかったんだよ(^^)
今年の「七夕会」は、台本を作り、衣装を作り、
リハーサルを重ね……
いつも以上に大はりきりの先生達。
前日にも「牛がいる方がいいかも!」
と、彦星がお世話している設定の「牛」も作成し、
皆で「特大笹飾り」を飾り付けようと、笹の準備もし…。
朝10時。
「むか~し昔の、夜空の星たちのお話。
はじまり、はじまり…」
子どもたちの大きな拍手で
大成功に終わった先生たちの「七夕劇」。
皆を、ほっこり幸せな気分にさせてくれました(笑)。
その後には、
皆の願いごとを短冊に込めて、笹飾りをしたよ。
虹のお部屋のお友達も、お日様のお部屋のお友達も、
好きな飾りを選びます。
お星様や〇つなぎ、折り紙の「織り姫」や「彦星」、
次つぎに笹へと飾られていきます。
今日はお休みのお友達もなく、
全員集合!
クラスごとに集合写真を撮ったよ(^^)
みんな、みんなが、
「ニコニコ笑顔で、毎日元気に過ごせますように」
天の川に願いが届くといいな(^^)
泥んこあそびをしたよ♪
雨が降っても、次の日の朝には水たまりがなかったり、
肌寒くてお日様出ていなかったり…
「泥んこ日和」にめぐまれない今年の梅雨……
雨が降るたびに公園の様子を見に行き、
水たまりを探し、がっかりする事数日…
明け方に雨が降ったとある日、ついに水たまりを発見!
それも、大きな水たまりがあちらこちらに(^^)
絶好の「泥んこ遊び日和♪」です(^^)
「きゃ~!」
歓喜の声と共に
’バシャバシャ!’ ’ジャバジャバ!’
何のためらいもなく水たまりに一直線のくま組の子どもたち。
走ったり、ジャンプしたり、待ちに待っていた「泥んこ遊び」に
おおはしゃぎ(笑)
子どもたちの最高の笑顔を撮ろうと、
カメラを向けると…
「先生も一緒に入ろうよぉ(^^)」と、
ほっこり温かそうな '泥風呂' へのお誘い。
何とか丁重にお断りし、仲良しショットをパシャ!
弾ける水の音♪ 雨上がりの泥の感触♬
子ども達は夢中になって遊びます。
「ついてるよ♪」「〇〇ちゃんもお顔いっぱいだよ(^^)」
「あっはっは!」
って、お互い泥んこの顔を見合わせて大笑い(笑)
「また雨ふる?」「また泥んこしようね♪」
って、皆でお約束。
次の '泥んこ日和' はいつかな?
楽しみだね♪