3月のこどもたち
*卒園式
3月27日(土)
きらきら保育園 潮江園 第2回卒園式を行いました。
今年度の卒園児さんは3名。
「おはようございます♪」
ビッシ!とカッコよくきめて元気に登園してきたお友だち。
入口でコサージュをつけてもらうと、ちょっぴり照れくさそう(^^)
3年前、ちっちゃな、ちっちゃなひよこ組さんだったお友だち。
入園当初のことが思い出され、始まる前から涙がポロリとこぼれそうな私…
「第2回 きらきら保育園潮江園 卒園式を始めます」
この言葉に、もう涙が💧…
あんなに可愛らしいひよこ組さんだった子どもたちが、こんなに大きくなって…
子どもたちと、保護者の皆様への感謝の思いで涙腺が⁉
が、が、しかし!
座席に着いた子どもたちは笑顔満開のにっこにこ(^^)
卒園証書を読み上げてる時もにっこにこ(^^)
入園当初からの写真のスライドでは、
「あっ!○○ちゃんや!」「○○ちゃんもいてるわ!」「あっはっは♪」
と、上手な解説つき(笑)
保護者の方とのふれあいタイムでは、
満面の笑顔でパワー全開!
先生達も参加して、とっても盛り上がったんです♪
保護者の方に感謝を込めて、涙なみだのプレゼントが…
「これな、〇〇作ってん」「お花やねんで」
と、ここでも解説付きで大笑い(笑)
式の間中ずっと解説してくれるものですから、準備していたハンカチを使うひまが
ないくらい、笑顔笑顔の式となりました。
最後の皆での記念撮影でも…
「もうちょっと右!」「あっ、お花が裏返ってる!」と、
何台ものカメラで撮ろうとするものですから、
「どこのカメラ!」「こっちでいいの?」
な~んてお友だちからのクレームが(笑)
笑いの渦だったものですから、もちろん次のご家族も♪
「まっすぐ持って~!」「もうちょっとこっちかなぁ」
「〇〇先生も入って~!」「こっちだよ~」
って、今度はお友だちがカメラマンに(笑)
ツーショットの写真は完璧!
くま組さんのお友だち、卒園おめでとう♪
君たちの笑顔は最高です💛
いっぱい、いっぱい大きくなってね♪
保護者の皆様、3年間たくさんのご協力ありがとうございました。
こんなに素敵な子どもたちと3年のも間一緒に過ごさせてくださりありがとうございました。
*野菜の収穫
秋に植えた「人参」が収穫の時期(?)を迎えました。
一緒に植えた「小かぶ」は、とうに皆のお腹の中(^^)
なのに、「人参」はなかなか大きくならなくて…
初めての挑戦という事もあり、心配で、心配で…
でもね、自然の力ってやっぱりすごいんです!
暖かくなり雨が降ると葉っぱがグングン成長し、
みるみる立派(?)な人参に大成長!!
卒園まじかのくま組さんを「今だよ!!」と、待ってってくれたみたい(笑)
ペットボトルに植えた「人参」。
見えているのは葉っぱだけ。
「これ、何の種を植えたのか覚えてる?」と、子どもたちに尋ねてみると…
「にんじん!!」
答えてくれたのは1歳児のうさぎ組さん。
夕方のお散歩でお水のお世話はしてるけれど、
何か月も前に植えた種を「人参」と、ちゃ~んと覚えていたんです!
すごいです!!
好きなペットボトルを選んで、お友達と一緒に「せ~の!」
「うわぁ~♪ 人参だ!!」
「やった~(^^)」
採れた人参は小指にも満たないあかちゃんばかり。
それなのに「人参だ!」って、大喜びしてくれる子どもたち。
なんて優しいのでしょう♡
「せんせ~! 抜けない!」
力いっぱい引っ張っても、唯一一本抜けない人参が!
お友達が人参を引っ張って、お友達がお友達を引っ張って…
そうです!
子どもたちの大好きな「大きなかぶ」ごっこです!
「かぶ」ではなく「人参」ですが、子どもたちは大喜び♡
「うんとこしょ、どっこいしょ!」
「まだまだ人参は抜けません」と、先生が言うと…
またまたお友達が増えました。
皆で力を合わせて「うんとこしょ! どっこいしょ!」
「すっぽーん!」
抜けた人参は…
春になったら、また種をまこうね♪
3月のお誕生日会
今月は、初めてのお誕生日を迎えるひよこ組さんと、
2人のうさぎ組さんのお友達がお誕生日を迎えたよ。
初めての主役にキョロキョロ落ち着かないひよこ組のお友達。
冠をかぶせてもらうと、気になって、気になって、「せんせい~、取ってよぉ…」
と涙がポロリ😢
でもね、プレゼントを貰うと上機嫌(笑)
近頃1人立ちがとっても上手になったお友達。
ケーキを前にしてやるき満々♪
でもね、やっぱり涙がポロリ😢…
こちらはうさぎ組のお友達。
ずっとこの日を楽しみにしていたお友達。
お家の方からのメッセージを嬉しそうに聞いてくれました(^^)
そして、プレゼントを貰うと、これまた2人揃ってとっても嬉しそう(^^)
そうだよね♪ 今か、今かとずっと楽しみにしていたお誕生日会だもの♪
こんなに喜んでもらえて、先生たちもとっても嬉しそう(^^)
ケーキ飾りも2人一緒に’ニッコニコ’(^^)
先生たちからの’お楽しみ’は「ぽんぽんポケット♪」のペープサート。
歌に合わせて登場してくる動物さんのポケットの中身をあてっこだよ。
「ぽんぽんポケット、ぽんぽんぽん、な~がいお耳のうさぎさん。
ぽんぽんポケット、な~んですか?」
第一声は「かめ!」
うさぎといえば「かめ!」さすがくま組さん。お話をよく知ってるんです(笑)
「うさぎさんの好きな食べ物な~んだ?」と、先生がヒントをくれたよ。
「パイナップル!」自信満々でくま組さんが答えてくれたよ。
ポケットから少~し葉っぱが出てたんです(笑)
そこに気付いたくま組さん。さすがです(笑)
でもね、答えは「にんじん」なんだ(笑)
きつねさんや、くまさん。 パンダさんにカンガルー。
森の動物がたくさん登場してとってももりあがったお誕生日会。
子どもたちの天使のようなユニークな発想に、ほっこりあったかい気持ちになりました(^^)
今年度のお誕生日会はこれで終了となります。
子どもたち全員が1つ大きくなりました。
子どもたちの成長が嬉しくもあり、淋しくもあり…
春にはよちよち歩きだったひよこ組さんが、お友達と手をつないで公園に行ったり、
言葉がでていなかったうさぎ組さんが、とってもおしゃべりさんになっていたり、
そして、そして、お別れとなるくま組さんのお友達…
これからもずっと、お友達だよ(^^)
いっぱい、いっぱいの笑顔をありがとう☺
*お雛まつり会
「あかりをつけましょぼんぼりに~♪」
3月3日は「ひな祭り」。 保育園でも「おひな祭り会」をしました。
お雛様とお内裏様のお話を聞いたら、みんなで「ひしもち」作り開始!!
新聞紙を丸めて、赤・白・緑のビニールにどんどん詰めて行きます。
’ぎゅっ! ぎゅっ!’
「見て(^^) できたよ!」と、始めは丁寧に丸めていた子どもたちですが、
お友達に負けまい!と、いつの間にやら新聞詰め競争に発展!!
赤の袋にポン!
白の袋にポン!
緑の袋にポン!
新聞紙をそのまま入れているツワモノも!
なので、あっという間に新聞紙が終了になっちゃいました(笑)
「赤・白・緑」
順番に並べて「ひしもち」の完成です♪