1月のこどもたち
*1月のお誕生日会
今月のお誕生児さんはうさぎ組さんのお友だち。
「2歳!」元気いっぱいの笑顔から始まったお誕生日会♪
お家の方のメーセージを静かに聞いて、受け取るときには「ありがと(^^)」とっても素敵な笑顔をみせてくれました。
3人で仲良くケーキの飾りつけ♪
「どうぞ(^^)」って苺をのせるのも、じゅんばんこ、じゅんばんこ。
ローソクを「ふぅ~」ってするのもじゅんばんこ、じゅんばんこ。
「皆で一緒におねがいしま~す。」先生たちからのリクエストに、
「ん?」と、なんとも不思議そうな表情をして、
やっぱり1人づつ、じゅんばんこ、じゅんばんこ(笑)
実はね、只今「じゅんばんこ」がブームのうさぎ組さん。
生活発表会の練習をしているうちに、いつの間にかブームになっちゃったんです(笑)
保護者の皆様に見ていただけるのが今から楽しみです(^^)
今月は、新型コロナウイルス感染症から自分の命を守る為に、手洗い・うがいの再確認。
「せっけん、せっけん、手洗いしよう~♪」
「ぶくぶく・ごろごろ、ブクブク・ゴロゴロ~♪」
曲に合わせて皆一緒に「がらがら……、ぺっ!」
とっても楽しく参加してくれた子どもたち。
「がらがら……、ぺっ!」の中の、「ぺっ!!」が大人気だったのは言うまでもないですよね(笑)
*ハッシュドポテトを作ったよ♪
今月のクッキングはハッシュドポテト。
まずはじゃが芋をじっくり観察。
「かたっ!」「でこぼこやん!」
隣にさつま芋を並べて違いを比べっこ。
「これもお芋?」「カレーはどっち?」
子供らしい質問がたくさん飛び出しましたよ(笑)
じっくり観察したら、お隣のお友だちに「はいどうぞ」
すごい成長です!
「じゅんばんこ」がとっても上手にできるんですよ💛
じゅうぶんに観察したら、クッキング開始♪
ふかしたじゃが芋の中に、またまた登場の「魔法の粉」を投入!
もみもみ、トントン、思い思いにじゃが芋をつぶしていきます。
’ころころ’転がしてまんまるお団子にしたり、’ペンペン’たたいてお煎餅にしてみたり、
中には、袋の口を持って’クルクル’振り回しているつわものも!!
思い思いに作ったユニークなハッシュドポテトが完成です!
「お願いしま~す」
ここからはお調理の先生におまかせです(^^)
お昼寝の間にとってもいい匂いが漂ってきて、気になって気になって(笑)
「いったっだっきま~す!」
もぐもぐ、パクパク(^^)
今日もおいしい顔がいっぱいです💛
お正月遊びだよ🎍
あけましておめでとうございます♪
本年もよろしくお願いいたします
今月はお正月ならではの遊びをたくさん楽しんでいこうと思います(^^)
*お餅つきごっこ
お餅がのびるところをどうにか表現できないかなぁ…
と、あれやこれやとためしてみた結果とってもリアルにグレードアップ
したお餅つきごっこが大人気♪
「ぺったん、ぺったん、ぺったんこ。 のび~ろお餅ぺったんこ。」
「ぺったん、ぺったん、ぺったんこ。 美味しいお餅にな~れ!」
皆で掛け声をかけながらぺったん・ぺったん。
グレードアップした今年のお餅(タオルですが…)に大喜びの子どもたち。
’びよ~ん’とのびるタオルのお餅に「わっ!すごっ!」
「見てみて~」
どこまでのびるのか手で手繰り寄せるお友だちも(^^)
*福笑い
子どもたちの感性は天才!
「おめめ」「おはな」「おくち」……
目を開けての子どもたちの福笑い。
これがなんとも難しい……
「できたよ!」と、完成した自信満々の顔はとっても個性豊か(笑)
眉毛がおひげに代用されてたり、上下反対だけど、ちゃ~んと顔になってたり(笑)
「ん~」って悩んでお友だちに手伝ってもらったら、もっとへんてこな顔になってって……
お友だちと顔を見合わせて大笑い(笑)
*こま回し
先生が回したこまを、いかに早く止めれるか!
を、競っている子どもたちの「こま回し」
おい、おい(笑)
少々遊び方が違う気はするけれど、子どもたちはとっても楽しそう(^^)
*凧あげ
作ることから挑戦するよ!
完成した凧を手に、「凧あげ?」に出かけたひよこ組さん。
「行くよ~!」
合図をして出発!!
手にもっているだけでも、風に吹かれて自然と膨らむ凧に「きゃっきゃ」大騒ぎ♪
0歳児のひよこ組さんならではの「凧あげ」は
全自動でとっても楽しい(笑)