年末大掃除だよ


今年最後の登園日。
持ち物はバンダナ(笑)
日ごろ使っている身の周りの物をきれいにお掃除。

手のひらサイズの雑巾を持ってお掃除開始!
まずはマークのついた自分のカゴ。
お掃除初挑戦のお友だちは、いったいどうしたらいいのやら???
周りのお友だちや先生の様子をキョロキョロ👀

見よう見まねで頑張っています





始めはぎこちなかったお友だちも、こつをつかんでくると
「きれいになぁれ、きれいになぁれ♪」って真剣です(笑)
自分のカゴがきれいになったら、「〇〇ちゃんのもしてあげる!」
と、お休みのお友だちのカゴも皆で協力して全員分完了(^^)
素晴らしい集中力!!


ミニほうきで下駄箱のお掃除をしている0歳児さんを見つけると
「僕もやる!」





カゴに続いてロッカーや下駄箱のお掃除も始まりました。
「こう? ん……」
懸命に手をのばしてロッカーの内部も拭いてくれました(^^)


ドアを挟んで両側から’キュッキュッ’ガラス拭きまでも⁉
お友だちと顔を見合わせて「きゃー!」「ここだよ~!」
上へ、下へとお遊びが始まりましたよ。
「ばぁ!」「タッチ!」
どんな時も遊びを発見する子どもたち。
とっても楽しそうだったので、しばし見物(笑)




外の掃除をしていると、子どもたちが見つけてくれました。
「せんせ~」「ピッカピカでしょ(^^)」
綺麗になった窓の向こうの、ニッコニコの子どもたちの笑顔。
窓に負けないくらいキラキラ輝いていました。

ピッカピカになった保育室で新しい年を迎えたいと思います
また来年ね(^^)
よいお年をお迎えください


メリークリスマス🎄 🎅さんが遊びに来てくれたよ


12月24日はクリスマス会。
「サンタさん、今日来てくれる日や!」と、大喜びで今か今かと待ちわびている子どもたち。
すると、そこに「メリークリスマス♪」
サンタさんが遊びに来てくれました!!

「サンタさんだ!」「やったぁ!」
大喜びで大騒ぎの子どもたち。
でもね、そのサンタさん、どこかで見たことがあるはずなんです。
今朝も「おはよう(^^)」って、今さっきの朝の会でも一緒に歌をうたってたはずなんだけど……
誰か気づいてくれないかなぁ……





大喜びの子どもたちが全く気付いてくれないので、
ヒントを出し始めた先生たち。
「〇〇くん、さっき誰とおやつ一緒に食べてたの?」「△△君!」……
「お友だちじゃなくて…、先生は誰が一緒だった?」「◇◇先生!」
そう!そう!

「あれ? あれれれ?」
「そのサンタさん、◇◇先生に似てない?」
ん? ん?? ん???

ようやく気づいてくれた子どもたち(笑)
「なんや、◇◇先生や! いつサンタさんの服に着替えたん?」
「クリスマス会するから?」
冷や汗流してた先生とは反対に、子どもたちはとっても冷静(笑)

と、その時……
「あれはなに⁉」





大きな、大きなプレゼントが保育園に届きました♪




「メリークリスマス!!」
中からはサンタさんが!!

本物(?)のサンタさんに「わ~💛」「きゃぁ~」
大喜び♪








歌をうたったり、一緒にダンスを楽しんだり♪
とっても楽しい時間をサンタさんと過ごした子どもたち。
お別れの時間にはサンタさんと一緒に記念撮影📸
「はいチーズ♪」笑顔の写真あり、泣きじゃくりの写真あり、すやすやサンタさんの腕の中の写真あり…
今月の写真を楽しみにしていて下さいね(^^)

さあ!
ここからはくま組さんの「親子クッキング!」の時間ですよ。
親子で一緒に手洗い・消毒!!
何気ない日常の風景って、写真にするととってもステキ💛




今日は ’クリスマス・イヴ’ メニューはもちろん「クリスマス・ケーキ🎂」
クルクル、シャカシャカ……
「〇〇がするから、ママは持ってて!」
な~んて、やる気満々(^^)








同じ材料で、同じ分量のはずが……
大きさも違えば、形もいろいろ(笑)
それぞれの家族に、それぞれの関わり方があって、見ているのがとっても楽しい(^^)











クリームのデコレーションもとっても個性豊か(笑)
イチゴにキウイにももに……
思い思いにトッピング
お約束の味見もみんないろいろ(笑)
「できた!!」
完成を記念して親子で「ハイポーズ」





「メリークリスマス🎄」
すてきな家族の時間をありがとう(^^)


12月のお誕生日会 ♪


12月のお誕生児さんは、み~んなうさぎ組さん(^^)
毎朝保育園に着くと、「ちぇんちぇ、おーよー」(せんせい、おはよう)って、
あたまをチョコンとさげてくれたり、
「ママがねーーーーーでね、---したの」って、お話してくれたり。
2歳のお誕生日を迎えると、言葉があふれるように増えてとってもおしゃべりさん(^^)
話したい事を一生懸命伝えようとしてくれる姿がなんとも愛おしいです(^^)








今月のお楽しみは '手遊び歌♪'
「まぁるい玉子がパチンと割れて、中から〇〇が………♪」





みんなで声を合わせて大合唱♪
ひよこ→あり→へび→恐竜……
いろいろな生き物が玉子から出てきます!
「ピイ・ピイ・ピイ」「よち・よち・よち」「にょろ・にょろ・にょろ」「がおー!!」
誕生した生き物にあわせて、子どもたちが歌を続けてくれます(^^)

次の '手遊び歌' は
「玉子の中にかくれんぼしてる赤ちゃんはだぁ~れ?」「でっておいでよ♪」
すると………







中から出てきたのは、
プレゼント→クリスマス・リース→クリスマス・ツリー→サンタさん→お手紙
「サンタさんだ!!」
「プレゼント持ってきてくれたん?」
あわてんぼうさんが、ちょっぴり勘違い(笑)

'プレゼント' ではなかったけれど、玉子の中にサンタさんからのお手紙が入ってたんです!?
お手紙にはね、
「もうすぐ遊びに行くから、いいこで待ってってね 🎅より」
って、書かれていたんです(^^)
「サンタさん、くるん?」
「やった~!」
と、子どもたちは大喜び!!
ますますクリスマスが楽しみになっています♪

サンタさんへ
子どもたちは、とってもいい子です。
みんなで楽しみに待っているので、遊びに来てね🎄



今日の給食はお誕生日メニュー♪

ハンバーグにリンゴにみかん!
誕生児さんの大好物です(^^)

いっぱい食べて大きくなってね💛


もうすぐクリスマス🎅


「あわてんぼうのサンタクロース~♪」
ルンルンでクリスマス・ソングを楽しんでいる子どもたち。
「サンタさんくるかなぁ……」「いいこにしてたら来てくれるで~」
「〇〇はサンタさんに車もらうねん♪」
と、お友だちとの会話もクリスマス一色(^^)

「クリスマスだよ🎄 いっぱい飾らなきゃ♪」
と、あわてんぼうの子どもたちはお部屋の飾りつけに夢中です(^^)




2歳児、くま組さんは紙皿の中心を開けてリース作り。
緑の画用紙を思い思いの形(?)にちぎって
「先生……、ま~るく貼れないの……」
「どうやったら全部貼れるかなぁ?」
「こっちに貼ったらとれちゃうから、ここにも糊つけてみようかなぁ~」
と、紙皿の膨らみと、画用紙の大きさとに奮闘中!!





こちらは ’ツリー’ 作りの様子ですね。
綿棒でつけているのは ’キラキラ絵の具’
金色や銀色のラメ入りでキラキラしてて…
お店で見つけた瞬間、とってもワクワクしちゃって購入してしまった私。
「ステキでしょ☆彡 クリスマスにぴったりでしょ?」
と、先生たちに猛アピール(笑)
すると、真っ先にくま組さんが使ってくれたんです(^^)
「ツリーの ’キラキラ’ にぴったり」って💛
いっぱい、いっぱいつけて、キラキラのツリーを作ってくれました(^^)
とっても優しいくま組さん。 ありがとう💛








1歳児、うさぎ組さんは、画用紙いっぱいに緑のクレパスで
’グルグル・グルグル’ たくさんお絵かき。
その上から絵の具ではじき絵を制作中!





ツリーの形に切ってもらうと、お星さまをつける位置を一生懸命考え中。
糊をつけて……
するとね、皆がお星さまを一番上につけてたんです⁉
お散歩で行く商店街のツリーやお家のツリーをよ~く見てたんですね(^^)








うさぎ組さんは、もう1つ挑戦!
可愛く装飾されたトイレットペーパーの芯で ’紐通し’です。
1つ目はうまく通せるんだけど……
通した芯をどうしたらいいのか???
めいいっぱい引っぱってみると紐から飛び出しちゃったり、
手元の紐が長すぎちゃって、2つ目をどうしていいのかわからなかったり……
1人、1人が皆違って、それが個性で……
側で見ていると可愛くって、可愛くって(^^)
でもね、子どもたちは真剣なんです💛





トイレットペーパーの芯を使った ’紐通し’ を夢中で楽しんだうさぎ組さん。
あまりの夢中さに嬉しくなった先生がもう1つの ’紐通し’ を考案。
クリスマスブーツの縫い合わせにチャレンジです。
その前に、今日はブーツを思い思いに装飾します。
1つ、1つ、シールを自分で丁寧に貼り付けていますよ(^^)
自分で装飾し、自分で縫い合わせた、自分だけのクリスマスブーツ。
いろいろな毛糸の紐を用意している先生達。
縫い合わせが今から楽しみです(笑)





0歳児、ひよこ組さんは両手で絵の具を’ぬりぬり~’
その手でお顔をさわっちゃったら……
「あはははは!!」
お友だちと顔を見せ合いっこしたら……
「あはははは!!」
’きゃっきゃ・きゃっきゃ’と、楽しいお声でいっぱい(^^)







皆で作った ’クリスマス飾り’。
お部屋ぜ~んぶがクリスマス一色です(^^)
まだまだ増える予感がしますよ🎄

サンタさんへ。
子どもたちがとっても楽しみに待っています。
潮江園に遊びに来てね。


'どんぐり' で作ってみたよ🍁


皆で集めたどんぐりで、制作に挑戦!!
まん丸どんぐり、ちびっこどんぐり…
いろいろな形のどんぐりで何つくろっかなぁ~(^^)

〇 ひよこ組さんは、どんぐりでお絵描きしたよ♪

赤色の画用紙を敷いた箱と、
ま~るいのや、細長いの、大きいものや、小さいもの。
いろいろな形の 'どんぐり' を絵の具の中にポチャ!
たっぷり色が付いたどんぐりを箱の中へ入れると……
「わっ!」
先生なんてことするんだ??
と、言いたげなお顔のお友だち。
でもね、箱を左右に傾けてあげると、中のどんぐりが
「コロコロコロ……」って転がって、
お絵描きができました。
「わっ!」
今度の「わっ」は、驚きの「わっ」(笑)
「かして~」と、ばかりに右へ左へ箱を傾けていたひよこ組さん。
コロコロ・コロコロ……あっちへこっちへ転がっていくどんぐりが気になって……
お手てで 'むぎゅ'。
「あら?手で転がしてもおもしろい♪」と、気づいたお友だち。
今度は自らどんぐりを握ってお絵描きを始めるひよこ組さん。
’カキカキ’ ’ツンツン’ ’コロコロ’
思い思いに楽しんで、白色と緑色のどんぐりの線で画用紙は彩られていきます。







赤の画用紙に白と緑……。
これが何に変身するのかというと……。



「クリスマス・ブーツ」の出来上がり!!

サンタさん、プレゼント入れてくれるといいな(笑)


〇 どんぐりケーキに挑戦するのはくま組さん♪

まずは、好きな色の土台を選びます。
「バナナ・ケーキ作るから、ぼく黄色!」
「〇〇は苺ケーキ!」「先生ピンクちょうだい」
何のケーキを作るのか、皆で会議が始まっていたくま組さん。
作りたいものをイメージでしている姿が嬉しくって、会議に参加しちゃいました(笑)

さあ、イメージがわいてきたところで、紙粘土の生クリームを貼り付けていきます。
この形はロールケーキかな?
なが~く、なが~く、生クリーム(?)をつけています。





「きゃは・は・は」「なっが(^^)」
お友だちとの会話を楽しみながらも、真剣に盛り付けていきます。








「どんぐり乗せて…、クリームつけて…」
「もっといっぱいにしよ!」
会話がはずむたびに、どんどんボリュームUPしていく 'どんぐりケーキ'
どこまで盛り上げていくんだろう……?

「先生! 見て!!」
「すごいでしょう(^^)」
どんぐりケーキできたよ!!

おいしそうでしょ(^^)