'ふりかけ'🍙’作りだよ ♪


味覚の秋! 食欲の秋! 収穫の秋!
秋はおいしいものがい~ぱい。
「新米」の白ご飯はほくほくでおいしいですよね(^^)
そこで、今月のクッキングは 白ご飯に合う「ふりかけ」作りに挑戦です。
おじゃこと胡麻をすり鉢で 'ゴリゴリ'。
彩り野菜の小松菜を加えて 'まぜまぜ' 。
ごはんが炊き上がったら、おにぎりを握って 'おやつタイム'。
さあ、上手にできるかな?
手を洗って、三角巾を巻いて準備オッケー♪
それでは、クッキンング・スタート!

まずは、材料を見ていきます。
じーっと見たり、クンクン嗅いでみたり(笑)









材料が揃ったら、お友だちと2人1組になってすり鉢に挑戦!
「持ってってね(^^)」って、声をかけると、
「いいよ~」ってお返事がかえってきて、
お友だちとの息もピッタリ(^^)

いっぱいこぼれるだろうなぁ?との予想で、たっぷり準備してたのですが、
なんとも上手!!
'グリ・グリ・グリ'  ’ゴリ・ゴリ・ゴリ’
慎重に、慎重に……
おじゃこも胡麻も、全くこぼれないんです!!








いよいよ仕上げの小松菜を入れます!
先生がいれようとすると、
近くで見ようと、子どもたちがどんどん集まってきましたよ(笑)






お調理室までそ~と持って行って、
「お願いしま~す(^^)」

ごま油を少々、お醤油を少々……
ここからはお調理の先生にお任せです。




お昼寝をしている間にご飯が炊けました。
ラップに巻かれたご飯のうえにふりかけをたっぷりかけて……。
「ぎゅっぎゅ!」「にぎにぎ!」
いろんな形の🍙の出来上がり!!

「おいしそう~」
「いったっだきま~す」

ふりかけたっぷりの🍙をパクパク・モグモグ(^^)
自分で作った🍙サイコー!!
幸せ笑顔がいっぱいです💛











「どんぐりころころどんぶりこ~♪」
秋になると、つい口づさんでしまう歌ですね。
子どもたちの歌声で、秋いっぱいの保育室。

お絵描きしたり、シールを貼ったり…
思い思いに作った  'マイ・バック'  をさげて、
大好きな「どんぐり探し」に出発進行!!

「いっぱいあるかなぁ?」「大きいのあるかなぁ?」と、
期待いっぱいで意気揚々と出発した子どもたち。
なのに……
なんでかなぁ?……
「ないねぇ…」「どんぐりさん、どこかなぁ~?」
子どもたちの期待とは裏腹に、今年はどういう訳か
何度チャレンジしてもどんぐりが見つからない……
帽子はあるんだけど……

そこで、先日くま組さんが遠足でみつけたどんぐりをお借りできないものかと……
「今年はどんぐりないね。 小さいお友だちがどんぐり探しできないんだ… 
 くま組さんの持ってるどんぐり借りてもいい?」
と、くま組さんに相談してみると、
「いいよ(^^) ぼくお手伝いしてあげる♪」
と、なんとも優しいお言葉💛

’マイ・バック' にどんぐりをい~っぱい詰め込み、
「パラパラしてくるねん」「〇〇できるでぇ~」と、一足お先に公園へ向かってくれたくま組さん。


やった~! どんぐりだ♪








「ここでいいかなぁ?」「ひよこ組さん、みつけられるかなぁ?」
と、小さなお友だちの事も考えて、一目で見える所にパラパラまいてくれるくま組さん(^^)
「あっ! こっちもいいんじゃない?」
「そうだね(^^)」
皆で相談して、石の影や落ち葉の下にも隠していましたよ(笑)








トコ・トコ・トコ……
'マイ・バック'  をさげたひよこ組さんの到着です。
コロコロ転がっているどんぐりに大喜び♪
ひとつ、またひとつ……
慎重にバックに入れると、「コロコロ…♪」
バックを揺らし、どんぐりが転がる音が聞こえると
ニンマリ(^^)
うふふ♪



「ここにもあるよ」
って、ひよこ組さんが見つけれなかったどんぐりを
優しく教えてあげて
「はいどうぞ(^^)」





さあ! うさぎ組さんも出発です。
大事そうに 'マイ・バック' 」をさげていますよ(^^)
地域の皆様にも「見て~」って、ちょっと寄り道(笑)
(ただいま、避難時の誘導ロープの練習中のうさぎ組さんです)








どんぐり発見!!
もう、夢中のうさぎ組さん。
次から次へと、見つけては 'マイ・バック' に投入!
お友だちと入れ合いっこしたり、見つけたどんぐりを「どうぞ」
って、お友だちにあげたくてしかたのないお友だちも(笑)
くま組さんが用意してくれたどんぐりを
1つ残らずみんなで見つけてくれましたよ(^^)




「なんこあった?」って、お友だちのバックをのぞきっこしたり、
見つけたどんぐりが心配で何度も中を確認したり(笑)

自然の力はすごいです!
どんな遊具にも負けないくらい、子どもたちの興味を高めてくれます。
これから赤や黄に🍂する葉っぱも楽しみです(^^)


遠足に行ってきたよ(^_^)


今日は初めての電車に乗っての遠足!
少し早めに登園し、お弁当OK!、水筒OK!、トイレOK!
お友だちと手をつないで「行ってきま~す♪」と、意気揚々のくま組さん。
と、その前に……
出発前の電車に乗る練習(笑)
’電車では他のお客さんの迷惑にならないよう、静かにね…’
ではなく……
「下みて、大きく足を出して……」
「せ~の!」
そうです!
今日は初めての電車!
まずはホームと電車の隙間をクリアしなきゃ!
と、一人心配性な私……

その練習にもニコニコ笑顔で参加してくれるくま組さん。
「下みて…、せ~の!」
とっても上手(^^)

皆に手を振って、今度こそ
「行ってきま~す♪」
いつもの商店街の皆様に「おはようございま~す」と、
笑顔で挨拶(^^)
「楽しみだね!」と足取りも軽快☆





あっという間に駅に到着~!
今日は切符も購入します。
先生に抱っこしてもらって、「せーの、ピッ!」
「できた!」「やった~!」
出てきた切符を嬉しそうに見せてくるお友だち(^^)




ホームに止まっているたくさんの🚃に大喜びのくま組さん。
「どれかな……」
「先生、どの電車に乗るの?」
行き先を確認して、お友だちと手をつないで…
朝の練習を思い出して…
「下みて…、大きく足を出して…、せ~の!」

電車への乗車完了!!





’塚口’までの電車の旅(?)を楽しみ?(1駅でして…)
上坂部西公園に到着!

まずは、電車での初遠足と、無事の到着を記念して
「はいチーズ📷」




ジュースで一息ついたら…
いざ! 園内散策へレッツゴー!!

「どんぐりあるよ♪」と、早速遊びコーナーを発見!
どんぐりコースターに夢中で遊ぶ子どもたち。
両手にいっぱいドングリ握って、
上からころころころ~。
「まつぼっくりもあるよ!」
これも転がしちゃえ(笑)
って、皆で順番こしながらわなげにも挑戦!
自然の素材は温かみがあり、子どもたちも夢中で遊んでいました。








さあ! 次は園内散策へ出発!
落ち葉のじゅうたんが 'きゅっ、きゅっ’って、歩くたびに音が鳴ります。
どんぐりやカラフルな落ち葉がいっぱい。
なんだか不思議な穴も発見!
「みてみて!」
みんなで集まって覗き込む姿の仲のいいこと(笑)
実はね…
どんぐりよりもどんぐり帽子が多かったんです…
それでも子どもたちは「あった!」「こっちだよ!」
って、大はしゃぎ(笑)










散策を終えると、遊具コーナーへ移動です。
高くて、長~い滑り台。
「いぇ~い!」「うわぁ~!」「あははは!!」
最高の笑顔がいっぱい(^^)
「し、し、しのびあし~♪」って、
ロープの遊具では、ちびっこ忍者に変身して修行が始まっていましたよ(笑)
子どもたちは遊びの天才!
お友だちとの遊びがどんどん広がっています。








たくさん遊んだ後は、お待ちかねの 'お弁当タイム’
「うわぁ~、美味しそう♪」
「アンパンマンだ!」「やった~!」
お家の方に作っていただいたお弁当に大興奮!
「先生も、お弁当ある?」と、心配してくれるお友だちも(笑)
子どもたちの優しさに涙が溢れそう……

「どんぐりあったねぇ」「滑り台たのしかったねぇ」
などなど…
お喋りも止まらないのがくま組さん(笑)

美味しいお弁当でおなかいっぱいになっって、
そろそろ帰りの時間がやってきました。
「え……」「まだ遊びたい!」と、残念そうな子どもたち。
でもね、帰りにも電車の楽しみが待っています(笑)
「帰りは〇〇ちゃんが切符買う番だね」
って、気持ちの切り替えが早いのもくま組さん。

「せ~の、ピッ!」
帰りの切符も、無事購入!
「下みて、足を大きくだして、せ~の!」
乗車完了(笑)

帰り道はちょっぴりお疲れモードでしたが、
最後までしっかり自分の足で歩き、
「たっだいま~(^^)」と、園に到着。
眠っているひよこ組さんとうさぎ組さんを気づかい、
「し、し、しのびあし~♪」
とっても頑張り屋やさんで、優しいくま組さん。
大きくなったね(^^)
遠足の楽しさと、子どもたちの成長。
とてもすてきな1日でした。

朝早くからお弁当をご用意いただき、ありがとうございました。