レッツ! クッキング!


今月のクッキングは「夏野菜のどっさりピザ」。
「いってきま~す♪」
くま組さんが、元気いっぱい屋上に出発!
ピザの材料の「夏野菜」の収穫に向かいます。
「なすびできてるかなぁ?」「ピーマンあるかなぁ?」「トマトも入れる?」
楽しそうに会話をしながら屋上への階段をのぼって行きます。
「あった!」「なすびだ!」「ピーマンもいっぱいあるよ!」
み~んなの分を収穫しなきゃいけないので、くま組さん大忙しです。(^^)







「ただいまぁ~!」「いっぱ採れたよ~!」
夏野菜をたくさん持ってくま組さんが帰って来ました。
初めて三角巾をつけたうさぎ組さんがお出迎えです(^^)

材料おっけー♪
準備おっけー♪
クッキングスタート!







「きれいになぁれ、きれいになぁれ♪」って、くま組さんが
お野菜を洗います。
その間にうさぎ組さんは、先生が持ってきてくれた夏野菜のお勉強会(^^♪
トウモロコシ、ゴーヤ、玉ねぎ…
いろいろな野菜に「うわぁ~」うさぎ組さん興味津々♪
玉ねぎをつんつん触ってみたり、転がしてみたり♪
ゴーヤを「ぎゅー」って握って「いててて(^^)」とっても楽しそう♪
先生のまねっこしながら玉ねぎむきが始まりましたよ。

こちらでは、お野菜を洗い終えたくま組さんがお調理の先生に
「おねがいしま~す」。
今日はお調理の先生が、皆の目の前で切ってくれます。
「じー」と見ているお友だち。
お調理の先生、皆に見られてちょっぴり緊張しています(^^)





こっちのチームはソースぬりからの挑戦です!
上手にスプーンでくるくるぬっています。
白い生地がかわいいトマト色になっていきます。
さあ、いよいよお野菜です!
バイキング形式チームは、
好きなお野菜を選んで生地の上に並べています。
「ピーマンちょうだい」「なすびいっぱいになっちゃった…」
「玉ねぎはいらない…」
みんなとっても楽しそう♪
山盛りのピザが出来上がっていきます。











こちらのチームは、ソースをぬった生地をもらって
1人分の材料をのせていきます。
その前に、「ぺっろっ」と、ソースの味見はおやくそく(^^)
「どう?おいし?」ニコニコうれしそうなご満悦のお顔♪
そ~と、そ~と、のせているお友だちや、
ざばー、っていっぺんにのせて、こぼれたところを
またのせて(^^)
子どもたちは夢中でピザを作っていきます。
「できたー!」「みて~♪」「おいしそう(^^)」
チーズをかけたら完成!!

「おねがいしま~す」うんしょ、うんしょって、お調理室まで持っていったよ。
(お盆を離しちゃって落ちちゃったピザもあったのはな・い・しょ)
もう1回作り直して、2個目を作ってもらいました(^^♪

おやつの時間まだかなぁ~♪











「おはよ~」
たくさん眠った後は、お楽しみのおやつの時間。
チーズのいいにおいが漂っています。
今日はとってもスムーズに席につけてるのは気のせい?
「せんせ~ ピザできた?」「はやくたべた~い!」

みんな揃ってごあいさつ。
「いっただっきま~す♪」











自分の作ったピザにご満悦の子どもたち。
幸せそうな「おいしい顔」がいっ~ぱい♪
たくさん食べて、大きくな~れ💛


*お部屋の中でも、ひんやり冷た~い「夏遊び!」


〇「寒天遊び」

 猛暑が続く今日この頃。
お外は太陽がギンギン・ギラギラ照り付けています。
そこで、お部屋の中でも楽しめる「夏遊び」をしました(^^)
「赤・青・黄・緑」の食紅を寒天に混ぜて冷やし固め、
お部屋一面にシートを敷けば準備オッケー♪

キラキラ光り輝く色鮮やかな寒天に目を輝かせている子どもたち。
早速、「これは何⁉」と、指で 'ツンツン'  しはじめたひよこ組さん。
不思議そうな顔をしていたお友だちも、「冷たい!」
と、わかると両手でいっきに「むぎゅー☺」。
’きゃっきゃ’ 楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
もう、「寒天」にくぎづけ!
手の平にのせて冷たさを感じ、’むぎゅむぎゅ’ 握って感触を楽しんでいます。





 ひよこ組さんが遊び終わると、まだかまだかと待っていたうさぎ組さんと、くま組さんです。
「きゃー♪ 冷た~い!」と、大喜び(^^)
両手で 'ぐちゅー!' とつぶし、色々な色の寒天を混ぜたら
かわいい 'おてて' がショベルカーに大変身!
「ガッ!ガッ!ガッ!」と集めては「ジャー!」の繰り返し。
徐々に ’お友だちの輪’ ができてきます。
「一人遊び」から、「集団遊び」へと広がって行く姿に
成長を感じ、ほほえましい思いで見守っていました。
次から次へと運び集められてくる寒天。
しだいに形がなくなり、色鮮やかな「海」へと変わって行きました。 

 残暑厳しい日が続きますが、お外でも、お部屋の中でも、
子どもたちは「夏」を存分に楽しんでいますよ(^^)











〇ひんやり冷たい「スポンジ遊び!」

 次は何の遊びをしようかなぁ……
と、先生たちのお話会。
スライムに、氷。 泡遊びに、ひんやり寒天。
何か変わった物を凍らせたいなぁ、と思案中。
「ひんやり」も楽しいけど、「ふわふわ」もいいな♪
「スポンジ」って凍るかな?
どうかなぁ~???
「お水をふくませて凍らしてみよう!」
と、いう事になり、今日は「スポンジ氷」に挑戦!!

くま組のお友だちがスポンジにお水をふくませるのをお手伝い。
一緒に冷凍庫に入れて一晩待ちました。

できた! 完成!
「うわぁ~💛💛💛」
いつもは 'ふわふわ' のスポンジが、今日はカッチコチ!
なんとか握ってみようと「むぎゅ!」。
「冷たい!」
「先生、みてみて! 冷たいよ!」
いつもとは違うスポンジの感触に大喜びの子どもたち。
皆で「むぎゅ・むぎゅ」「つんつん」楽しんでいると、
時間と共に💧が!











凍っていたスポンジが、子どもたちの手のひらの温度で溶け始めました。
ポタポタ落ちる💧が、また楽しい♪
スポンジを手に持って💧をじっと見ているお友だちや、
もっと💧を出そうと、しぼり始めるお友だち。
小さな水たまりができると、今度はスポンジで吸い取って、
またしぼって……。

先生たちが思っていた以上に、遊びが広がっていく「スポンジ遊び」
1人、1人が考えて遊んでいます(^^)
集中して、夢中で♪
子どもたちの成長って、ほんとうに素晴らしいです💛


*8月のお誕生日会をしたよ。


 今月のお誕生児さんはひよこ組のお友だち。
初めての主役」に、とっても嬉しそう(^^)
かぶせてもらった冠がとってもよく似合っています。
「おめでとう♪」の歌をプレゼントしてもらうと、
お友だちと一緒に、自分でも拍手!
お友だちと一緒がよくって、みんなの席の真ん中に
冠をかぶって、'ちょこん' と、座って参加してくれました(^^♪





 先生からの 'お楽しみ’ はシルエット遊び。
「ガッタン、ゴットン」やってきた電車のお客さんは誰かな?
そ~っと、ドアが開いて行きます。
白い体が見え始めると……
「ダイオウイカ!」
と、大きな声でくま組さんのお友だちが答えてくれます。
ドアが開ききると、中から現れたのは「ダイオウイカ」
くま組さん、大正解!!
その後もどんどん出てくる電車のお客さんを、
くま組さんが次から次へと正解してくれました。

 今日の誕生児さんの大好物は「メロン🍈」
とっても甘くっておいしかったよ(^^)
いっぱい食べて、大きくなってね💛





*きらきら祭り 2020 開催!!


今年の「きらきら祭り」は 新型コロナウィルス感染症予防
のため、在園児・卒園児のみの3部制で行いました。
例年とは違い、お子様1名につき、保護者様も1名のみで、
「お父さん・お母さんと一緒に踊ろうね♪」と、
毎日取り組んできた '盆踊り’ もBGMで曲だけを楽しんで
いただくこととなりました。

このような状況の中でも、とっても楽しみにこの日を待ち望んでいた
子どもたち。
さあ、いよいよ「きらきら祭り」の開催です!





今日は、子どもも大人も、み~んなが楽しみにしていた「きらきら祭り」
今日はとびっきりの、お洒落さん(^^)
浴衣や、甚平に、お洒落シャツ!
「かわい~💛」や、「かっこいい~💛」が、今日のご挨拶。

一目散に保育室内のゲームに興味津々!
床の '→' にそって、ゲーム開始!
まずは、坂道の先の紙コップを目掛けてボールを転がします。





お父さんや、お母さん。お姉ちゃんにも手伝ってもらいながら 'コロコロ‥‥'
あれあれ? なかなか難しいぞ……
なかなか思うようにボールが転がってくれません。
あちらこちらへ転がって行くボールの行方が楽しくて、
「もっかい!」と、
拾い集めては再挑戦してくれるお友だちもいましたよ(^_-)

無事に坂道をクリアしたら、次は
車に乗って目的地へ出発進行!!





「ん~」途中で車が止まってしまっって、
ゴールするのはなかなか難しそう……
でもね、「きゃっはっは(^^♪」「おっかしいな~」
「もっかい!」
と、子どもたちはとっても楽しそう。
その姿を嬉しそうにビデオ撮影しているお父さんの
愛情たっぷりの表情がとっても 'ステキ♡'

そうこうしているうちに、
無事、'きらきら池'へ到着!!
お腹を空かせた「カバさん」や、
お家に帰れなくて困っている「カエルさん」。
そして、そして、毎年恒例の「ワニワニパニック!」
さあ! 上手にワニさんを倒せるかな?











カバさんのお口がおっきくて
怖くてボールをあげれないお友だち。
「ほら! こうだよ☺」って、一生懸命お手本(?)
を見せてあげてるお母さん。
親子のあたたかさがとても印象的でした(^^)
子どもたちも、お父さんや、お母さんと一緒で、とっても楽しそう💛
みんな 'にっこにこ(^^)' の最高の笑顔♪

さあ、次は親子での共同作業!
カエルさんを上手にお家に返してあげれるかな?
'ハスの葉' に乗ったカエルさんをジャンプで池に返してあげますよ。
これがまた、親子で大苦戦。
次から次へとカエルさんが池の中にポチャ……
「あはははは(^^♪」って、笑い声が途切れません♪
困ってしまって、座り込んでしまう姿もあったかな(^^)

次に待ち受けているのは、毎年恒例の「ワニワニパニック」
経験者はピコピコとっても上手にワニさんをやっつけていきます!
ワニ出し担当の先生も、次から次へと大忙し(^^♪
初めて挑戦するお友だちには「いくよ~」って、
ワニさんが出てくる場所を教えてあげたり、
出したワニさんがひっこまなかったりと、
とっても優しい♡

さあ! 次は皆が大好きなヨーヨー釣り(?)
「お祭り遊び」で、一足お先に楽しんでいたくま組さんは、
次から次へと釣り上げていきます。
ぜ~んぶ釣り上げて、また戻して楽しんでいるお友だちも(^^)
さっすがぁ!
小さなお友だちは、手を使ってゴムをひっかけてみたり、
難しくって、パイを使ってすくってみたり、
そうかと思えば‥‥
これは何だ? と、全く気にする様子もなく両手でキャッチしていたりと、
1人1人が、思い思いに楽しんでくれていましたよ♪





「ど・れ・に・し・よ・う・か・な」
最後はお土産やさんでお買い物。
登園時にもらった 'お買物券' を手に、
欲しいお土産を選んでいます。
「これにする?」「こっちは?」と、
お土産コーナーでの親子の姿がとってもステキ。





お土産が決まったら、この日の為に作った「うちわ」
の前で、親子で「はい チーズ✌」
とっても素敵な親子の笑顔(^^)








卒園から数か月だというのに、身長も、言葉も、表情も。
全てが 'グンッ!’ と、成長していた卒園児さん。
「せんせ~!」って、元気いっぱいの姿をみせてくれてありがとう💛
みんなに会えてとっても、とっても嬉しかったです(^^)

感染拡大予防にご協力いただき、誠にありがとうございました。
どんな時でも、笑顔がいちばん!
とってもステキな一日をありがとう💛