旬な食材をつかって初メニュー!


8月の旬のお野菜。トマト・ピーマン・とうもろこし・パプリカ・とうがん・ゴーヤ・なすび・きゅうり・・・
いろんなお野菜・彩もよいお野菜も多くて見ているだけでも食欲が湧いてきます😊今日は旬なお野菜の一つ!きゅうりを使ったおやつを食べました。
きゅうりと言えばサラダや浅漬けなどを連想するかと思いますが、今回のおやつは、きゅうりのから揚げ!!きゅうりを?揚げちゃうの?と、検食するまでいろんな味や見た目を妄想。
見た目はオクラをカットしたかのような、お味は・・・ズッキーニのような。食べやすいように子どもたちが大好きなカレー風味がプラスされていたのでとても美味しかったです。
子どもたちの反応は、直ぐに手でつまんで「ぱくっ!」と食べる子、「これなあに?」「きゅうり?」と半信半疑でつまんで匂いをかいでそーっと口に運ぶ子、様々な様子が見られました。
「おいしい!」とお代わりをする子もいれば、やっぱり苦手とする子もいます。  どんな食材・メニューでも苦手な物があるのはみな一緒。でもね、苦手だからとすぐにあきらめるのではなく、食べなくてもまずは一人ひとりに配膳、見る・眺めるからだけでもOK。触る・匂いを嗅ぐ・少しだけ舐めてみる(無理のないように)から少しずつ苦手な食材・料理に見慣れることって大切なこと。周りの大人やお友だちが美味しそうに食べていると、食べてみようかな・どんな味がするのかな・・・なんて子どもなりに感じてくれるのではないかな。苦手とする食材を食べられるようになるタイミングはみんな違うと思いますが、いろんな食材を見たり・触れたり・食べたりする経験を大切にし食の幅が広がるようなそんな食育活動を続けていきたいです。






親子クッキング!


8月に入り半月が経ちましたがまだまだ暑い日・蒸し蒸しとした日が続いていますね。
少しは暑さが和らいでくれたらと思うのですが・・・

8月前半におひさま組2歳児さんの保護者参観がありました。親子でクッキングをしたり、わらべうた遊びをしたり。
子どもたちと一緒に大切に育ててきた夏野菜を使って、夏野菜カレー&お口直しのデザート、バナナとみかんを使ったフルーツシャーベット風を作りました。
先ずは親子で夏野菜を収穫していただきました。「ほらピーマン!」「ここトマトあるよ」なんてお家の方に案内する子どもたち。「ほんとだ~」「大きいね!」なんて子どもたちの声に温かく応えて下さり子どもたちもピカピカの笑顔でしたね。
収穫した野菜をみんなで洗い、種取をしたりちぎったりしたね。子どもたちの手際の良さにお家の方もびっくりされたのでは??
お米を研いだりお家の方と一緒に野菜を切ったり、いろんなことにチャレンジしたよ。




収穫時の写真を撮り忘れてしまったので、子どもたちと水やりをしている写真をアップしますね💦








楽しくお家の方と野菜をカットしていたお友だち・・・なんだかシクシク。まわりで「どうしたの??」と心配していたら・・・
「たまねぎ、しみるの・・・」と。お家の方が教えてくれました。一生懸命玉ねぎをカットしてくれていたんだよね😊



カレーができるまで、わらべうた遊びをしました。
普段から聞きなれているわらべうた。いつもはお人形さんを抱っこしながらわらべうたあそびをする子どもたち。お歌も上手ですが、お人形をあやす姿がとても優しく見ていて心が和みます。
でも今日は大好きなお家の方のお膝に座ったり抱っこをしてもらったりと、思いきりギューっとしてもらって嬉しかったね。





いい匂いがしてきたね!夏野菜かれーの出来上がり。





フルーツシャーベット風もいい感じにできましたよ。画像が無くて残念💦
牛乳が苦手なお家の方が「牛乳じゃないみたいで、美味しかったです」と感想をいただきました。


限られた短い時間ではありましたが、子どもたちはお家の方と一緒にクッキングをしたり・わらべうた遊びをしたりと特別な時間を過ごすことができ笑顔いっぱいの姿に、とてもほっこりとした幸せな気持ちになりました。
また、アンケートでも温かいお言葉をいただきました。子どものやりたい!がたくさん詰まった企画でよかった。 子どもが夏野菜カレーを食べている姿をみて、日頃から食育に力をいれていることが伝わった! お家でも一緒にクッキングしてみます!
など。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました😊