5月のきらきらっこ
遊びのようす
おひさまのお部屋のお友だち、絵の具遊びをしたり散歩に出かけたりと日々元気に遊んでいます。
先日は、自分で作った双眼鏡を持ってお散歩に! 大事なアイテムを持ってのお出かけは、いつも以上にテンションがあがり身支度も早い早い!
公園についたらいろんな虫探しをしようね!なんて保育者が声を掛けていますが・・・・身支度を済んだ子どもたちはあちらこちらと双眼鏡で覗いては「みえるみえる」と、嬉しそうにお友だちで同士で笑い合う、そんなほのぼのとした姿も見られ、私もウキウキな気持ちになりました。
双眼鏡越しに見える景色は、子どもたちにとってどんな景色となって見えているのかな。不思議な世界がたくさんみえているのかな。
想像をするだけでもワクワクしちゃいます。
もうそろそろ梅雨時期に入りそうですが、梅雨の合間の晴れた日は双眼鏡を持って出かけいろんな発見を楽しみたいと思います。
そら豆のさやから、お豆を取り出すお手伝いをしてくれました。
割れた部分からさやを剥きお豆が出てくると・・・「あっ!あかちゃんおまめさんだね」「ほらみて!」
と、指先で小さなお豆ちゃんをつまんで見せてくれました。そ~っとそ~っと手のひらにのせ匂いを嗅ぐ様子もみられましたよ。
にじのお部屋のお友だちも、絵の具遊びをしたり歩いて散歩に出かけたり、雨の日はお部屋でわらべうた遊びをしたりダイナミックにすべり台を楽しんだり。
散歩者に乗ってお出かけしていた子も、お友だちや保育者と手を繋いで歩きご機嫌な姿がみられます。
梅雨の時期には、どんな遊びをしようかな・・・
子どもの姿や成長を見据えながら、子どもたちがワクワクするような遊びを考えていきたいと思います。
旬なたべもの
5月、GWも終わり賑やかな子どもたちの声が保育室に戻ってきました。
先日おひさまのお友だちが、プランターで育てているスナップエンドウの収穫をしました。
腰をかがめてツルの合間からそ~っと覗きこみ、「あったあった!」とスナップエンドウを手に取り「おまめ」「シュナップエンドー」とそっと鼻元に近づけ匂いを嗅いだり、指先でぷくぷくのお豆の感触を確かめたり・・・
子どもたちのいろんな発見を側で見ていて、とても嬉しくなりました。
収穫後はみんなでスナップエンドウのすじとりのお手伝い!
すじだけでなく、おまめも気になる子どもたち。おまめがチラッと顔を出すと「きゃはは~」と大笑い。
指先でそろ~りとすじをとる真剣な表情もみられ、和やかな食育タイムとなりました。
手のひらに、ちっちっゃなおまめさん。じ~っと観察!
どこにあるかわかりますか??笑
給食でいただきました😊
柔らかくてあま~いスナップエンドウ!
子どもたちにも大好評でしたよ。
また収穫しようね。