6月のきらきらっこ
6月のあそび
いつの間にか梅雨明けを迎えましたね。年々梅雨明けが早くなっているような・・・
気温が高い日が続いていますが、朝のおやつを早めに済ませ少し涼しい時間を狙ってどろんこ遊びに出かけました。
バケツの中のお水をスコップでかき混ぜたり、しっとりした砂を握りしめたり、砂の上に水が滴ると・・・・
じんわり色が変わったりお水がずんずん広がる様子をじーっと眺めたり。
途中お茶休憩をして、園に帰ってきました。道中、綺麗な紫陽花のお花が咲いていたよ。
子どもたちも指差ししたり「あっ!」と声を上げ保育者に紫陽花きれいだよ!なんて伝えてくれたりする姿がみられました。
お部屋の中では、すべり台をしたりマットのトンネルをしたり感触遊び・シール貼りなどをして過ごしています。
体の使い方も上手になってきた子どもたち。小さな段差も「よいしょ!」と足をあげ、しゅるしゅるしゅる~と滑ったり、四つん這いでトンネルくぐりをして出てきたところで保育者やお友だちと目が合うと、ぎゃははは~と大笑いをしたり。
指先も器用になってきましたよ。小さなシールをめくり持ち手を変えてはペタリ!と貼ったり、一生懸命指先からシールをはがそうとしている姿が、また可愛いこと😊
まだまだこれから夏本番!
熱中症も気になる季節。室内・戸外関係なく水分補給の時間を十分にとり健康的に夏を過ごしていきたいと思います。
おはなしかい
梅雨に入りましたね。お外は紫陽花が少しずつ色とりどりに咲き始め、カタツムリやカエルが姿を見せる季節です。
園で育てているカブトムシも土から顔を出し、「カブトムシは?」「ねんねしてる?」なんて子ども達もカブトムシの成長を楽しみにしています。
今日は、音楽や歌を交えた読み聞かせ活動をされているおはなしユニット「ぽぽたん」の方が来園してくれました。
子どもたちの月齢に合った絵本をたくさん持ってきた下さり、「はじめまして」の絵本を歌と楽器でスタート!
一五一会という楽器のやわらかい音色・優しい心地よい歌声に、子どもたちも保育者もスーっと引き込まれ、心が温かくなるほんわりとした時間を過ごしました。
おはなし会の後は、紹介していただいた絵本を子どもたちが実際に手に触れ、お気に入りの絵本を手にとって開いたり楽器に興味を持った子どもは
近くまで寄って耳を傾けたりと、ゆったりと絵本を見る時間を楽しみました😊
「びろ~んびろ~ん」「ここからきこえるね!」なんてお友だちとお話しながら一五一会の音色に興味深々な様子。