2025年3月
卒園式🌸
今日はくま組さんの卒園式がありました。
だいすきなお家の方と一緒に登園した子どもたち。「おめでとう!」と保育者から声を掛けられると、ニッコリ笑ったり、クスっとすまし顔だったりとちょっぴり環境の変化を感じていた子ども達でした。
卒園証書の際お名前を呼ばれると、照れながらも証書台にしっかりと立ち、証書を受け取る姿がとてもかっこよくてそばで見ていて胸があつくなりました。
みんなで歌も歌ったよ。時折保育者の顔を見たり、保育者と手を繋いで歌ったりといつものくま組さんらしくて、その姿もほのぼのとしてて素敵でしたよ😊
きらきら保育園で様々な経験やいろんな遊びをとおして、お友だちの気持ちに気づいたり・思いやりの言葉をかけたり。自分のことは自分でやってみようとしたり、できるようになったりと、とても頼もしく成長してくれたくま組さん。
これからもどんな小さなことでも「できた」という成功体験をたくさんたくさん経験していくことで、もっともっと自信にもつながります。そのためにはどんな小さなことでも一緒に喜び褒めてあげて欲しいと思います。
いちばん大切な時期にお子様を私たちに託していただきありがとうございました。卒園式は終わりましたが、まだもう少し子ども達と過ごせる時間がもてますので大切に過ごしていきます。
ランチバイキング!
くま組さん、いよいよ明日は卒園式🌸
みんなで遊んだり・給食を一緒に食べるのもあとわずか・・・
今日はくま組みんなでランチバイキングをしました。
いつもはお調理の先生がお皿に盛り付けしてくださったお給食をいただいていますが、今日は自分のお弁当箱に自由に盛り付けをしてみました。
「そ~っとね」「ポテトもあるね」とどのおかずも子ども達に大人気!
盛り付け方に決まりはなく、一人ひとりの個性があってとても良かったですよ😊
お友だちと顔を見合わせ「たこさんウインナーだよ!」「ぎょうざおいしい~」と会話も弾み、おかわりのコールも次々に聞かれ、和やかなランチバイキングとなりました。
心もお腹も満たされ、今はぐっすり午睡中の子どもたち。
明日の卒園式、練習では頼もしい姿も見られていましたが、本番は普段の雰囲気と違うのでちょっぴり緊張をしてしまったり、気持ちが高揚してしまったりするかと思いますが、どうぞあたたかな気持ちで子どもたちを見守っていてください😊
ピクニック!
3月だというのに毎日気温が低く、雪がちらついたり風が冷たかったりと、早くポカポカな陽気にならないかなぁ!と心待ちにしていたのはみんな同じ気持ちだったのではないでしょうか。
今日は風は少しありましたが上着がいらないくらいのあたたかさになったので、うさぎ組さんは戸外でお昼ご飯を食べました。
自分で作ったランチョンマットをひいて、お調理の先生が作ってくださったお弁当をいただきました。
子どもたちの大好きなメニューが盛り込まれたお弁当。「ポテトあるね~」「いちごもあるよ!」「おにぎりも!」なんて保育者やお友だちと会話をしながらおいしそうに頬張る子どもたちが可愛くて💗
「おいしい~」「おかわり」と普段ちょっぴり苦手なメニューも完食し「ピカピカ!」と喜ぶ姿も見られました。
いつもと違う雰囲気でみんなで食べる経験は初めてでしたが、子ども達が楽しんでいる姿を見て、また今日のような楽しい時間をどんどん作りたいと思いました。
お楽しみ会
今月はお誕生児がいないので、今日はお楽しみ会をしました。
保育者からの出し物は、エプロンシアターで大きなカブのお話しを聞きました。「うんとこしょ、どっこいしょ!」の場面では子ども達も一緒に「うんとこしょ・・・」と楽しそうにかけ声をかけながらお話しに引き込まれていましたよ🎵
お話しの後は・・・保育者がいろんな楽器を演奏し「おもちゃのチャチャチャ」を子ども達と一緒に歌いました。
オカリナ・鉄筋・カスタネット・ピアノ・・・珍しい楽器もあり、一つ一つの楽器紹介の時は子ども達もじ~っと興味津々な様子でした。
くま組さん!お別れ遠足🎵
今日は子ども達が楽しみにしていた遠足。
お弁当を楽しみにしている子、公園でい~っぱい遊ぶのを楽しみにしている子。
登園の様子をみていたら、子ども達がワクワクしている様子が伝わります。
最初の目的地は、尼崎東警察署。
強風でとても冷たい風をヒューヒューとうけながらも、道端に咲いている季節の花(スイセン)を見たり、鳥を観察したりとルンルンな様子でしたよ😊
まずは、お巡りさんに交通ルールのお話しを聞いたよ。
お巡りさんが「信号が赤色の時はどうしたらいい?」「青色に時は?」と子ども達に聞きました。
すると・・「とまれ」「いいよ~」とちゃんと答えてくれました。
お話しを聞いた後は、みんなが楽しみにしていたパトカー・白バイの試乗体験!
「けいれい!」ってお手々をおでこにあててポーズ!
緑緑公園では、みんなでシャボン玉を飛ばして遊びました。
いつもは保育者が吹いていましたが、今日は子ども達もチャレンジ!
「ふうぅ~、ふっ」ってほっぺを膨らませながら一生懸命息を吹きかける子・ふりふりふりふり~!なんて言いながら横に振ってみたり。
いろいろ試す姿があって、みていて可愛かったです😊
遊具でも思いきり遊び、そろそろお弁当タイム🎵
みんな自分の大好きなおかずが入っていて、「○○くんのはウインナーはいってるよ」「せんせいみて!いちご!!」と、お弁当を楽しみにしていた様子が伝わります。
保護者の皆さん、朝早くからお弁当のご協力ありがとうございました。子ども達も「おいしかった~」とはじける笑顔で教えてくれました😊
たくさん歩いて思いきり遊んで!そして大好きなお家の方が準備してくださったお弁当を食べて大満足の子どもたち。
「ただいま~」と元気に帰園しました。
帰園後はスヤスヤ午睡に入りました。 どんな夢をみたかな・・・
ひなまつりかい
昨日、ひなまつり会がありました。
うれしいひなまつりの歌や、ひなまつりにちなんだ絵本をみたり、ひなまつり制作をしたり、ひなまつり会を楽しみにしていた子どもたち。
お部屋の壁面に制作したお雛様をみては「これ○○ちゃんの!」「ペタペタしたね!」と制作したことをお友だちにお話したり指差ししたり。
自分が作ったオリジナルな制作物を嬉しそうに話している姿、とてもいきいきとしていて素敵です!
ひなまつり会では、ひなまつりの時に飾るお花やお菓子など、どっちかな?とクイズに答えたり、お雛様やお内裏様にひなあられを配るゲームをしたり。
みんな興味津々で話をきいたり、洗濯ばさみで挟んであったひなあられを「えい!」と引っ張り、お雛様たちのお口に「どうぞ!」と上手に運んでいましたよ。
お友だちが運んでいるとき、「がんばれがんばれ!」ってお手々をたたいて声援を送る子どももいてとても微笑ましかったです😊
昨日はまだつぼみだったももの花・・・今日は可愛いお顔をみせてくれました。
お外はまだ少し寒いですが、もう少ししたら暖かくなりいろんなお花が咲きだすかな。楽しみだね🌸