*2月のお誕生日会


 今月は3人のお友だちが、お誕生日を迎えたよ(^^)
仲良しのお友だちから「はい、どうぞ🎁」と、プレゼントをもらうと、緊張していた表情が、
にっこり笑顔に早変わり(^^)
'これ何だ?' と、早速のぞき込んでいるお友だちも♪
1人、1人が主役のお誕生日会! ケーキ作りも3回したよ🎂
そ~と、そ~と、🍓をのせているお友だち、ぱっぱとのせては「もういい」ってお友だちも^^
最後はみんなからの歌のプレゼント♪
とっても嬉しそうな誕生児さんにたくさんの拍手が贈られたよ♡
 
さあ! お次は先生たちからのプレゼント!
今月は「やさいのパーティーおおさわぎ!」
キャベツ王子がトマト姫の為に開いたお誕生日会のお話しだよ♪
レモンさんや、レタス君、パセリさんに、人参大臣!
みんな、み~んなでお祝いしたよ。

 お誕生日会の給食は、誕生児さんのリクエスト!
だからね(^^) 今月は3つの大好物が入ってて、とっても豪華!!
「ラーメン」「ハンバーグ」「はるまき」
’うわぁ~!’ 3品を前にして、にこにこ笑顔がい~ぱい(^^♪
たくさん食べて、大きくな~れ♡








*生活発表会をしたよ


 1年の締めくくりとなる生活発表会が開催されました。
2歳児による「はじめの言葉」からスタートした発表会。
不安いっぱいの表情で、いざ! 皆さんの前へ!
「一緒にいこ‥‥」と、保育者の背中に隠れて登場したり、ママを見つけてますます緊張したり‥‥
全員の登場には少々時間はかかりましたが、「さんはい!」の掛け声で「今から生活発表会を始めます。み・て・ね(^^)」
まぁ、なんと上手に言えたことでしょう。

 続いて登場したのは1歳児うさぎ組さん。
大好きな電車遊びのスタートです🚃
自分で作った力作のマイ🚃に乗って、'電車がでんでん~♪' の曲と同時に段差あり、デコボコ道ありの線路を元気に(?)ちょっぴり恥ずかしそうに、でも、一生懸命に(^^♪
保護者の方と連結してからはパワーup! うさぎ組さんが大得意とする "自由に!" が炸裂!!
保護者の方々にトンネルを作ってもらうと、あちらこちらへと、ドンドン進んで行きます。
緊張しちゃってママと抱っこでも、それでも、だ~れも泣くことなく最後のふれあい遊びまで楽しく参加してくれました。








 続いての登場はお散歩だ~い好きな0歳児のひよこ組さん。
今では自分の足で歩いて公園遊びを楽しんでいるひよこ組さんは、そのお散歩の道中、
あっちへチョコチョコ、こっちへチョコチョコと、興味ある物を見つけるたびに寄り道を
楽しんでいる姿や、大好きな「ぴょ~ん」の絵本と一緒にジャンプ(?)したり、寝っころがったりは保育者のみとなりましたが、その様子をキョトンと見ている姿の可愛らしいこと💛
そうかと思えば、布を使った 'いないいないばあっ!' では「キャッキャ♪」楽しく遊んでくれたりと、可愛さ満点(^^)
ご参加下さった皆様方をホッコリさせてくれました。








 さあ、いよいよ2歳児くま組さんの出番です。
かわいい 'オニギリさん' に変身して、日常の保育の中での忍者遊びを披露してくれまた。「ニンニン! 忍びの術」そ~と、そ~と歩く姿や、石や木になりきった可愛い姿を見せてくれました。生活面で取り組んでいる衣服の着脱をして、畳んで片づける姿を見せてくれた後には、蝶ネクタイをつけて楽器演奏♪
鈴やマラカス、太鼓にシンバルと、手作りの楽器を持って「さんぽ」「むすんでひらいて」。お母さんと一緒に参加してくれたお友だちも元気いっぱい!











 最後は「みんなおいで~」と、呼びかけると、保護者の方々もたくさんご参加くださり、皆で 'パプリカ♪' を歌って踊って大盛りあがり!!
とてもあたたかい、楽しい生活発表会となりました。
ご参加下さった保護者の皆様方、最後まであたたかく見守って下さりありがとうございました。
職員一同、心よりお礼申し上げます。





*「鬼は~そと! 福は~うち!」


 今年もやって来ました '節分👹' のこの日。
先月から、鬼の待ち受け作戦!を決行し、
新聞紙で '豆' を作ったり、紙コップで '升' を作ったり、画用紙の鬼に向かって「鬼はそと!」の練習をしたりと、
気合十分の子どもたち。
「前は赤い鬼きたな~。」「泣いちゃったね~」などなど、昨年の記憶をたどって鬼が入ってくるのは入り口だと
予想もたてていました。

 絵本で鬼の話を聞き、節分の由来を知り、升を腕にかけ、「鬼は~そと!」と、練習をしていると‥‥
何やら外でコツコツ歩く音が!!
「ちがうで! 普通の人やんか! 鬼さんちがうで(#^^#)」と、くま組さん。
通りすがりの方に安心したのか、子どもたちの表情もなごやかムード。
でもね、その後ろに赤い服が見えたんです!!
そのとたんに全員が壁際へ後退し、先生達の後ろに我先にと隠れるではないですか。
「来るな!来るな!」との祈りは届かず
ドン・ドン・ドン!!  ガラガラガラー!!
赤鬼が入り口のドアから入って来ました。
「きゃ~!!」「ぎや~!!」「うわ~!!」
泣き叫ぶ小さなお友だち。
でもね、今年の子どもたちはすごいんです!!
「鬼は~そと!」とまではいかないけれど、鬼に向かって次々に豆を投げているんです!!
なんとたくましい姿でしょう!!
なんという成長でしょう!!

その時、ドンドンドン!! ガン!!
何と! 非常口から青鬼までもがやって来たから、さあ大変!!
こればっかりはどうにもこうにも対応できない子どもたち‥‥‥
先生を探し求めて、もう大パニック!!
「〇〇ちゃんが連れて行かれる!!!」
お友だちが鬼に捕まってしまいました!
「だめ~!!」「〇〇ちゃん!!」
大切なお友だちを助けなきゃ!! って、気持ちはあるんです。 助けたいんです。
でもね‥、でもね‥‥‥
やっぱり鬼は怖いんです‥‥

先生の後ろから勇気を出して豆を投げても、鬼には届かない‥‥
どうしよう‥‥
最後には連れ去られそうなお友だちに「ばいばい‥‥」
あらあら(#^^#)
だって、鬼は怖いものね。
でも、大丈夫だよ(^^)
先生たちは鬼より強いんです!!
あっという間に鬼退治して、お友だちを助け出すことに大成功!!