7月の子どもたち
きらきらまつり
今年のきらきらまつりは、「ザ・夏祭り!」をテーマに、なつまつりと言えば…を
散りばめました♪
天井には、子どもたちの作った「ちょうちん」を壁一面に子どもたちがぬたくり遊び
をしたものを「花火」の形に!
「おみこし」ももちろん子どもたちと一緒に作りました♪
出店は、たこ焼きを転がして穴に入れる「たこやきビンゴ」ゲームや
ボールを転がしてピンを倒す「ボールコロコロ」ゲーム!
的当てゲームも大人気でした♪
「うちわづくり」にも夢中になっていたね♪
大きくなるにつれて、時間をかけて大作を描いていてびっくりしました。
「上手にできたね。」
「わくわくルーム」には、滑り台や風船クッション、でこぼこ道やトンネルがあったり、
スライムに触るこーなーがあったり…その名の通りわくわくがいっぱいありました♪
卒園児さんも来てくれて、大盛り上がり!
久しぶりに会えてとっても嬉しかったです♪
他のご家族ともお話ができたらいいなと思い、子どもたちと一緒に作った「梅ジュース」と、
おやつを食べる「きらきらカフェ」のコーナーも作りました。
ひとしきり遊んだ後は、お待ちかね「おみこし」と「おみこし」を囲んでの「盆踊り」♪
お父さんお母さんも参加してくださって、賑やかに踊りました♪
おみやげは「?ボックス」の中から引き当てましたよ。
穴が大きいから自分で好きなものを選んでいましたが(笑)
今年の「きらきらまつり」は、おみこしや盆踊りなど、みんなで一緒に遊べるものを
取り入れました。ワイワイガヤガヤ賑やかで、笑いもいっぱいあって、本当に楽しい
時間を過ごすことができました。一緒に盛り上げて下さった保護者の方々にも感謝感謝です!
これからも、わくわくした毎日を過ごしていきたいと思います。
卒園児さんも、お引越ししたお友だちも皆来てくれてありがとう!
七夕まつり
笹飾りを作って、願い事の書いた短冊を飾って、七夕の日を待ちわびていました。
当日は、織姫と彦星のお話にも興味津々、聞き入っていましたよ。
「どうやって作ったのかな?」「ペタペタした!」「これこれ」と自分たちで作った
笹飾りを紹介してくれました。
織姫と彦星が出会えますように!
天の川を渡る為に、お星さまやお月様を探そう♪大好きな宝探しのスタートです。
みんな夢中になって、「見つけたー♪」と教えてくれました。
天の川にキラキラがいっぱい!みんなのおかげで、織姫と彦星はきっと出会えるね。
完成した天の川の前で、七夕の歌を大合唱しました♪
この日、笹を持って帰る子どもたちはみんな嬉しそうなニコニコ顔。
みんなの願いが叶いますように!
感触遊び
☆スライム☆
先生が何やらまぜまぜして作っています。何ができるのかな?
どれどれ匂いを嗅いでみよう…
匂いは…あまりしないようです。
触ってみよう!
トロトロ~!のびるのびる~!
袋の上からでも気持ちいいね♪
☆寒天☆
前日からコトコト煮詰めて寒天づくり!
朝、冷蔵庫を開けるときれいに固まった色とりどりの寒天が出来上がっていました。
大胆にグチャっと握るお友だちや、ツンツン慎重に触って確かめるお友だちなどそれぞれ
に楽しんでいました。
この間遊んだ「スライム」とは、全く違う感触です。
様々な素材の感触に触れ、「不思議だなぁ。」「面白いなぁ。」と感じたり、
見たり、音を聞いたり、匂いをかいだり…五感を刺激しながら、子どもたちの
好奇心や感性を育んでいきたいと思います。