避難訓練!


1月17日(金)☀
今日は、地震想定の
避難訓練をしました。
30年前の今日、
阪神淡路大震災があり、
たくさんの家が壊れたり、
火事で燃えたり、電車が
停まっていた駅が
潰れたりして、怖かったんだよ
と話すと、子ども達は真剣に
聞いてくれました。





そして、地震が来た時に
「命」を守るための訓練を
始めました。
ますは、紙芝居
「地震がきたらどうするの?」を
観ました。






大切な頭を守る事、
守り方を動物達が教えてくれ、
子ども達も頭を守るポーズを
繰り返し練習しました。



地震が起きたら、
電球などの落下に備え、
マットを被せて守ります。
マットの中でも、
約束通り、誰もマットから
出ずに、しっかり
ダンゴムシポーズを
続けていて
訓練の成果が出ているなぁと
子ども達の成長を
嬉しく思いました✨




揺れが収まっても
先生達が、
「防災頭巾と
靴を持って来るね。」の
言葉掛けにも、じっと
座って待つ事ができました✨






準備ができたら、外へ
避難!手を繋いで、
お喋りせずに避難できました✨
素晴らしい✨







南武庫之荘中学校まで
無事避難することが
できました。
万が一の事態に備え、
万全な対策をとりたいと
思います。おうちでも、
ダンゴムシポーズの
練習をしてみて下さいね。
子ども達、とっても
上手ですよ(*^^*)