11月のきらきらっこ
秋の実りをいただきました😊
今日の3時のおやつは、豆乳おにぎり!豆乳でお米を炊きミックスベジタブルとツナを混ぜ合わせた栄養満点で子どもたちにも大人気なおにぎりです。
子どもたちはお米が大好きで、お給食でもモリモリ完食しています。そこで今年は発砲スチロールでお米作りにチャレンジしました。
子どもたちとお水やりをしたり、日に日に大きくなり穂が色づき垂れはじめた稲穂をみて「おこめ?」「ごはんになるの??」と不思議そうな様子でした。
稲刈り後、園の小窓にぶら下げ乾燥、脱穀は保育者でし籾すりは子どもたちにお手伝いしてもらいました。「おいしいお米にな~れ🎵」なんて言いながら袋の中に入れた稲穂をすりこ木で「トントン」「おいしいお米にな~れ🎵」なんてねおまじないをかけながら楽しく籾すり体験をしたよ。
だいじに大事に育てたお米が完成し、今日はおひさま組は自分でおにぎりを作っていただきました。まんまるおにぎり、でこぼこおにぎり、いろんな形のおにぎりの完成!どれもおいしそう!「あまいね~」「おにぎりさいこー」なんて嬉しいお声が聞こえていました😊
毎日当たり前のようにいただいているお米が、どのように育ちどのような過程を経て食卓に運ばれているのか、実際に育てたり触れたりする体験をとおして感謝の気持ちや食への興味関心がより深まるといいな!と思います😊
秋さがし!
にじ組さん、秋探しにでかけました。
商店街の装飾が変わっていることにいち早く気がつく子どもたち。「かぼちゃ、ないねー」「おばけ、いないねー」とあちこち周りを見ながらぶらぶら散歩。
公園に到着すると、いいものあるかな~🎵とそれぞれに探索が始まりました。同じ場所に出かけても一人ひとり興味があるものやその向き合い方も違うので、それぞれのポイントに保育者がそっと見守ります。
保育者がどんぐりコロコロ🎵を口ずさむと、子どもたちの探索スイッチが加速したかのように腰を低くして草むらの隙間をのぞき込んでいると「あっ!!」と何かを発見したようなお声が聞こえました。
どれどれ?と集まってきましたよ。小さなお手々にそーっとどんぐりをのせたり、指先でつまんでじーっとみたり。
どんぐりを両手に持ち擦り合わせたりする様子も見られ、嬉しさの表現がみんな違って可愛いですね😊
宝物を探す子どもたちの集中力は目を見張るものがあり、夢中になって何かをする姿はとても素敵です。
帰る頃には袋いっぱいにどんぐりが集まり、子どもたちの小さなお手々に無限の可能性を感じました😊
ハロウィン🎃
先月の終わりハロウィン行事をしました。季節ごとに商店街の装飾も変わるので季節を感じられるお散歩。道中も楽しみがいっぱいです。
ハロウィンの時期はあちらこちらでおばけかぼちゃが目に留まります。「おばけ!」「かぼちゃ」「モンスター!」と子どもたちは大興奮。
おひさま組では、ハロウィンが近づくと毎日モンスターが一体登場!保育者が用意したモンスター。モンスターの名前もなかなかユニークな名前が付けられていてね。
「ソース」「みりん」「シュガー」「オイル」「ソルト」・・・なんと調味料が名前になっててね。子どもたちも覚えやすかったようで天井からぶら下がっているモンスターを指差ししては「ほら、シュガーがみてるよ!」
なんてお友だち同士でくすくす笑ってモンスターのお話しをしたりして。実はこのモンスターたち、名前・性格も保育者が茶目っ気たっぷりに考え準備してくれたもの。子どもたちの興味をくすぐるようなこのアイデアに、子どもたももちろんくぎづけでしたよ。「今日は何のモンスター?」と毎日ワクワクしている姿を見て、私もワクワクが止まりませんでした😊
ハロウィン当日は小雨・・・ミャクミャクの衣装に着替えて商店街をお散歩する予定にしていたのにね。ところが・・・活動の時間になると奇跡的に雨がやみ「いまだ~!」とお散歩にしゅっぱ~つ。
はじめはカフェのお姉さんにご挨拶。合言葉は「ハッピーハロウィン🎵」お土産をもらうと「やったー!」と笑顔の子どもたち。カフェのお姉さん「まだかなまだかな?」とお店に来ていたお客さんと心配しながら待っててくれたんですって😊いつもお散歩でお店の前を通るとカフェのお姉さんが必ず表に来てくれてね、子どもたちとハイタッチしたり、お話ししたり。お店のお客さんも「かわいいね」「ばいば~い」と目を細めて手を振り返してくれるんですよ。地域の皆様の愛をたくさん感じられる毎日です。
次はお花屋さん。保育者は雨が心配でしたが、子どもたちの足取りは軽やかです。
お肉屋さんに到着すると、「ハッピーハロウィン🎵」の合言葉のあとは店先においてあるメダカにも夢中な子どもたち。ここに来たらメダカさんがいることを子どもたちはよく知っているんです。
スーパーの中に戻って、お魚屋さんとお野菜屋さんにご挨拶。お魚屋さんの店主さん、いつも楽しい仕掛けをしてくれてね。合言葉を伝えると、なんとデイスプレイしてあるかぼちゃのバケツからプレゼントを出してくれたよ。
なかなか粋な演出に子どもたちもニコニコ。
お天気にもなんとか恵まれ、商店街の方々とふれあいたくさんたくさん愛をいただいたハロウィン行事。
地域の商店街のお店の方々に見守られ安心して毎日お散歩に出かけられることに感謝しております。
*お店でいただいたプレゼントは、全て子どもたが制作したものを事前にお店の方々にお預けしていたものなんですよ。お花屋さんには折り紙で制作したお花、お肉屋さんにはフランクフルト、お魚屋さんにはタコとお寿司、野菜屋さんには粘土で作ったトマト、カフェのお店にはスポンジで作ったケーキ・おはながみを使って作ったジュース。どれも世界に一つしかない作品です😊