10月のきらきらっこ
くま組 クッキング!
クッキングが大好きなくま組さん😊
今月はかぼちゃのクッキーを作りました。
大きな大きなかぼちゃに、びっくりな子どもたち。「おおきいね」「おばけかぼちゃ??」
と、手で触れたり、よいしょ!と持ってみようとしたり・・・
バンダナを頭につけるだけで、テンションアゲアゲな子どもたち。
かぼちゃをマッシャーで、トントンとつぶしたり、バターをコネコネまぜてみたり。
生地が出来上がると・・生地をぎゅーんと伸ばしては型抜きにチャレンジ。粘土遊びで何度か経験したことのある工程なので、子どもたちの手つきも・お顔の表情も生き生きとしていました。
でも、体温で緩くなる生地に少々苦戦しながらも、「ぎゅーッ」と慎重に肩を抜き、失敗しても「もういっかい!」とチャレンジする姿にも成長を感じます。
一人ひとりが大事に作ったクッキー😊
午睡から目覚めた子どもたち。「いいにおい」「クッキーやけた?」と
ワクワクしながらのお目覚めでしたよ。
うさぎ組さん 秋の味覚
秋の行事と言えば・・・
お芋ほり・栗拾いなどなど様々な行事があるかと思います。
うさぎ組さんのお部屋を覗くと、大きな木がいつの間にか立っていました。
「おはよう!とお部屋に入ってくるなり、じーっと大きな木にくぎづけ。
葉っぱもちらほら貼ってありましたが、子どもたちにもお手伝いしてもらいましたよ。
色・素材を変えて準備していた葉っぱ。「さらさら」「ふわふわ」「つるつるするね」と子どもたちの小さな手で感じてくれるといいな・・・😊
何の木かな?何するのかな?そわそわワクワクが子どもたちの表情からも伝わります。
お話しを聞いている間に、小さな農園に変身していました。
ハロウィン用に制作したマイバッグを持ち、栗拾い体験スタート!
栗をめがけて一目散に駆け寄り、せっせとバックに入れる子どもや、一つ拾っては感触を確認する子。みんな楽しそうで、見ていてほっこりします。
栗拾いから~の、ピクニック・遠足ごっこが始まりましたよ。
栗拾いの遊びを通して、お友だちとやりとりしたり、栗を一つ一つ大事そうに並べたり、保育者やお友だちと一緒に数えてみたり。
いろんな遊びの中で、様々な体験・経験をすることで、子どもたちからの気づきを感じることができ、とても幸せな気持ちになります。
子どもたちが栗拾いした栗は、明日のお給食のメニュー、栗ご飯になります。
ほくほくな栗ご飯が楽しみだね!