☆12月のきらきらっこ☆⑥おもちつきごっこ♪
おもちつきごっこをしたよ♪
12月27日(火)☀
今年も残りわずかとなりました。
今月中旬に流行した
胃腸風邪も収まり、みんな
元気に登園してくれて
とっても嬉しいです♪
さてさて、今日は
お正月を前に
おもちつきごっこを
しました。
くま組さんの部屋には
半円に椅子が並べられ、
なんだか楽しい予感♪
うさぎさんが、汽車ポッポで
やってきました。
さぁ、おもちつきごっこの
はじまりはじまり~🎶
まずは、わらべうた
「ぺったらぺったん」
用意するものは、お手玉。
これをおもちに見立てて
手の平に乗せます。
もう片方の手は杵に変身!
ぺったらぺったんと
歌いながら手の平の
おもちをついて遊びます。
唱え歌なので、音程は関係なく
リズミカルに歌って下さいね♪
*ぺったらぺったん
もちつけもちつけ
ぺったらぺったん
もちつけた
「はい!神棚へ」(と
言いながらお手玉を
頭の上に乗せる)
「今年もお米が
たくさんとれますように!
お願いします!」(と
言ってから、頭を
前に傾けてお手玉を落とす。
キャッチできたら最高✨)
子ども達が大好きな
遊びです。是非、おうちでも
遊んでみてくださいね♪
みんなぺったらぺったんと、
楽しみましたよ♪
次は絵本
「おもちのきもち」
かがみもちが床の間から
ビロ~ンと伸びて
逃げ出すお話です。
おもちが伸びる場面で
R君は大好きな
「バナナ~」と指をさし
おもちを食べる場面で
Sちゃんは両手を使って
パクパクと食べる真似…(笑)
楽しそうにおもちの
世界へ入っていましたよ♪
日本古来の
鏡餅やおせち料理の
由来のお話も
聞きました(*^-^*)
おまちかねのおもちつき♪
まずはうさぎ組さん♪
順番交代に
ぺったんぺったん!
お友達がしているのを
応援したり、きちんと
順番が待てる姿に成長を
感じてジーンとしました♪
おもちつきの後は、
おもちに見立てた
小麦粉粘土で遊びました。
触るともっちり🎶
引っ張るとビヨ~ン!
感触が良くてずっと
触っていたいぐらい…(笑)
次はくま組さん♪
杵でおもちをつく人と
おもちをひっくり返す
人と交代でぺったんこ!
高速もちつきの子や
力強いもちつきの子もいて
大笑いしながらの
もちつきごっこでした(*^^*)
おもちつきの後は
おもちに見立てた
小麦粉粘土♪
上手にまるめたり、
伸ばしたり、手先が
器用になり、作りたい物を
考えて作れるように
なりました♪
「見て~!」と
見せ合いっこをしたり、
会話を楽しみながら
楽しく遊びましたよ♪
お天気が良いので
うさぎさんもくまさんも
お散歩へ♪
風は冷たいけれど
日差しが暖かくて
気持ちよかったね♪
今年も1年間
保育園運営にご理解
ご協力を頂き
ありがとうございました。
来年も楽しい毎日が
過ごせるよう職員一同
努めてまいりますので
よろしくお願い致します。
年明けには、
お正月の遊びを
たくさん楽しもうね!
皆様、良いお年を
お迎え下さいませ。