☆2024年9月のきらきらっこ☆⑥避難訓練をしたよ!
避難訓練をしたよ!
9月27日(金)☀
楽しいお誕生日会の後、
お茶を飲んで、トイレに行って…
それから、
先週から延期になっていた
地震想定の避難訓練をしました。
避難訓練の時は、子ども達にも
真剣さが伝わるのか、
静かにしっかり話が
聞ける子ども達。
いつも凄いなぁと
関心します💮
まずは、紙芝居
「地震がきたとき
どうするの?」をみました。
お話の中で、くまさんが
「地震がきたら、こうするの。」と
お尻を押さえるポーズをしました。
子ども達に、「あってる?」と
訊くと、「ちがう!」
おさるさんが、
「地震がきたら、こうするの。」と
逆立ちをしました。
子ども達に、「あってる?」と
訊くと、「ちがう!」
いぬさんが、
「地震がきたら、こうするの。」と
頭を押さえると…
「そう!」「あってる!」と
言う声が…先月の訓練の話を
しっかり覚えていたね✨
それから、ダンゴムシポーズで
頭を守る練習を何回も
しましたよ。
ぐらぐらっと地震が来たら、
ダンゴムシポーズ!それから
みんなを守るためにマットを
かける事を伝え、じっと
しているお約束!
マットの中でも、
静かに動かない約束が
しっかり守れました。
「揺れが収まったら、じっと
待っててね。ガラスや
危ない物が落ちている
かもしれないから
先生が靴を持ってくるね。
それから、防災頭巾を
被るよ。先生達はヘルメット。
頭を守るためにとっても
大切だからね。」と話すと、
誰ひとり立ち歩く事なく、
じっと座って待っていて
くれました。
「みんな準備完了!
避難するよ。」手を繋いで
静かに避難。
中学校に避難に行くと
玄関は掃除中!
そこで、上の森公園に
避難場所を変更しました。
いつも公園に行くときは
賑やかなのですが、
約束を守って
とっても静かに歩いて
避難できました✨
素晴らしい✨
訓練が終わると、
いつもの園帽子と交換し
楽しく遊びました♪