☆2023年9月のきらきらっこ☆⑥お月見会
お月見会🌕
9月29日(金) ☀
今日は、中秋の名月🌕
1年で1番お月様が
綺麗に見える日です✨
みんなが黄色のお部屋に
集まって、
お月見会のはじまりはじまり~♪
まずは、
「おつきさまこんばんは」の
お話を見ましたよ☺
くるくるっとお月様が
回ると雲さんが出てくる
仕掛けに、子ども達は
不思議そう…(笑)
次にお月見の由来を
ききました。
ススキは、病気の菌を
払ったり、豊作を願う意味が
込められています。
A先生がバイキンの真似を
すると子ども達はドキッ!
迫力ある演技に釘付け👀
お団子は月に見立てて
お供えすることで、月に
収穫の感謝をします。
子ども達は、真剣な顔で
じーっと聞いていましたよ♪
うさぎさんに変身!
みんなでぺったんぺったん
おもちつき!
それから、各クラスの
制作を見せ合いっこ☺
ひよこ組さんは、
お花紙をくるくる手で
丸めてお団子作り♪
三方にペタッペタッと
貼りましたよ。
みんなのお顔が入った
うさぎさんは、
とっても可愛い💖
うさぎ組さんは、
タヌキの顔のパーツを
自分でペタペタと貼りました。
目や口の位置が上手になったね!
手形の体をつけたら、
可愛いタヌキのできあがり✨
おだんごをたくさん貼って
タヌキさんも喜んでるね♪
みんなの前に出て
作品を見せてくれたJ君。
みんなの拍手にとっても
テレテレでした💖
くま組さんは、三方を
作りました。飾りの
くまやうさぎの顔を描き
受け皿は、絵の具を入れた
スプレーボトルでシューッ💨
とてもきれいな色の
受け皿が完成!おだんごは
紙粘土をこねこね丸めて
ちょんとのせると…
本物そっくり!美味しそうな
飾りができました✨
それからパネルシアターを
観ました。
うさお君とうさこちゃんが
作物や団子を飾って
お月見をしていると…
とんとんとん!
誰かが遊びに
やってきましたよ♪
扉の後ろに隠れている
お友達は誰かな?
パンダ、タヌキ、ネズミ…
ちらっと見えた姿から
「○○!」と当てっこが
とっても楽しそう♪
ネズミがやってきた時に
「ミッキー!」と呼ぶ子が
いて…(笑)そうだよね!
確かにミッキー🐭
ネズミの名前はミッキーに
なりました。(笑)
お月見会が終わると
ひよこ組さんはお散歩へ♪
うさぎ組さんとくま組さんは
きらきら畑に
バッタ捕りに出発!
初めてのバッタ捕りに
興味津々!手慣れている
くま組さんは、捕まえると
「はい。」とうさぎ組さんに
バッタを見せてあげる姿も💖
ちょんちょんと顔を触って
みたり、ピョーン!と
飛ぶ姿にびっくりしたり…
初バッタ捕りを楽しんだ
うさぎ組さんでした♪
園に帰ると
お待ちかねの給食♪
お月見メニューは
・もみじごはん
・里芋コロッケ
・ほうれん草の磯和え
・お月様とお団子のすまし汁
すまし汁には、可愛い
うさぎ人参が入っていましたよ♪
「可愛いね!」と言いながら
少しずつかじっていたE君。
「角、食べちゃった!」と
嬉しそうに残った顔を
見せてくれました。(笑)
角?耳が角に見えたようです。
「うさぎさんに角あった?」と
訊くと、しばらく考え
「無かったね~…」と
照れる姿が可愛かったですよ💖
色々なお話が上手になってきて
会話が楽しいです♪
美味しかったね(*^-^*)